「は~るばる来たぜ函館ぇ~」音譜ニコニコ


今日から二泊三日の北海道遠征がスタートです。これまで、千歳、帯広にはスポットで遠征したのですが、今回は「函館~札幌~千歳~稚内~旭川」と道南道央を中心に動きます。
函館では、市会議員の浜野幸子先生の事務所にご挨拶に、札幌では自民党道連と長谷川岳先生の事務所を表敬、そして千歳ではOB先輩たちと会食をしながらのミニ集会でした。
皆さん忙しい中時間を割いていただき、本当に嬉しく思います。本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。

しかし、何処に行ってもいわれる言葉は「宇都君には失礼だけど、知名度がほとんどないよねぇ…まだ誰も知らないよ」ガーン本当に自分の力不足を痛感いたしました。汗

でも、……敢えて異を唱えさせて下さいしょぼんしょぼん。知名度が低いのがそんなに問題でしょうか。

「知名度がない」と言いますが、新人に知名度を求める方がおかしいのではないでしょうか?皆が知名度ばかりを問題視するものだから、かつての自民党はよせばいいのに、政治を志しもしていない芸能人やスポーツ選手、あるい話題の人物を担いで、ここまで政治の低俗化・大衆化を助長させたのではないでしょうか?

私は「正統なる政治活動とは、熱伝導であるビックリマークと思っています。有名だからとか、顔が売れているからといって、性根を据えた政治などできるはずもありません。真に国家と国民を愛し、未来の日本を築くために一命を投げ打つ覚悟のある人物を、「こいつを何とかして政界に送り出さんとならん」メラメラと、応援団の一人が友人らに熱烈なクチコミメラメラを行い、その友人達の心に情熱の炎メラメラが移って、また別の友人へと熱メラメラメラメラを拡げて行く。こうした希望キラキラと情熱メラメラの伝播こそが本物であって、「あーあの人知ってる!ラブラブ!見たことある~!カチンコ」というのが一体どれだけの票に繋がるでしょうか?ましてや、どれだけの思いのこもった一票でしょうか?そんな候補を勝たせて、「民主主義の名がすたる!」とは思いませんか。

確かに政治と選挙は別物ですから、まずは勝って議員にならねば理念も志も実現できず、ただの寝言に過ぎません。しかし、だからといって「とにかくまずは勝てばいいのだ!」という安易な気持ちでは、本当に日本を良くする政治などできないし、そうやってこれまでの自民党は理念を失ってきたではないですか!
私のように若輩で、名も売れていない小僧が偉そうなことを言いますが、敢えてお叱りを覚悟で申上げます。

 知名度などに頼っていては日本の再生などは絶対に叶いません!真に志と覚悟を持つ若き力に未来の希望を託して下さい。そして、一人でも良いので、支援の輪を拡げて下さい。伏して伏してお願い申し上げます。夏の参議院選挙は日本の興廃を決定づける分水嶺!「うとたかし」は私心を排して、日本の弥栄に身を捧げることを皆様にお誓い申し上げます。

とはいえ、「要はまだまだ私自身の努力が足りない」ということ強く強く痛感した一日でしたガーン汗$ことら大尉のハート録!