こんにちは。

 

朝記事の文中にあった、「ピアノ」について、です。

 

主人がお小遣いと一緒に「ピアノ代」をムスメが帰省した折に

あげていました。

何がピアノ代なのかというと・・・

 

実家には

 

ムスメが幼稚園から習い始めたピアノ・・・

最初は続くかどうか分からないから、電子ピアノ

そのあと、小学校からはグランドピアノに。

 

実家を出て独立してからは 当然、一人暮らしの

狭いところに楽器を持ち込めるわけはなく。

たまに実家に帰ってきた時にピアノを弾いたりして

いました。

が、それでは物足りなく感じるのか、今年に入ってからは

お店で試弾したりしていたようです。

 

5月に帰省した時には実家からショパンの楽譜を持って

行っていました。

習っていた頃はあまりまじめには練習しなかったムスメですが。

ただ、何度か書いてきましたように、私は弾けないし

知識もない・・それを人にやれ、と言っても・・・。

注意もしにくい。 そんな引け目?みたいな感情もあり、

ピアノのことは先生にお任せしっきり。 私がどうこう

いう立場にはなく。

ただ・・・隣近所への配慮だけ。 ムスメがあまり遅い時間から

弾き始めるとそれは迷惑なので注意しました。

二重ガラスですが・・・静かだと、音が漏れます。

そういった日常の注意はしたり。

しばし、空気が悪くなる、困った習い事でも

あったり・・・ピアノを習っているお子さんを持つハハ同志が

集まると話題は同じ、ピアノ ある ある。

全然練習しなくて、発表会とかコンクールの前になると

慌ててやり出す・・・。

中にはそうではないお子さんもいますが。

(同じピアノ教室から芸大に進んだ子もいる。)

 

でも、なんとなく辻褄合わせが上手いのか?

発表会とか本番にはまぁまぁ強かった?みたいな。

なので親は口出しできる分野では、基本なかったですね~。

 

まぁそんな趣味程度のピアノ。

(音大とか目指した方は違っていましたが。)

そんなゆるゆるのお稽古でしたが・・・

でもなければないで(ピアノが) 困るみたい。

 

遂に買った、と報告写メが来ましたよ、ムスメから・・・。

 

 

「足」はないから、テーブルの上に置いてみたようです。
スタンドを買うと、場所が固定されるし、狭くなるので
スタンドは買わず。
 

でも、このテーブルだと高すぎるみたい。

今はベッドの上に置いて弾いているらしいです。

 

え? ベッド? と思うけれど、

そんなにぐらぐらもせず。 少し音が吸収されるのか、

隣近所から今のところクレームも来ていないそうです。

 

将来、もう少しステップアップして、広いところに住めると

良いですけれどね・・。

 

 

先日、話を聞いたら、誕プレにあげたBilly の曲も

結構弾けるみたい。

元々がクラシックをやっていたので、きっとポピュラーの

楽譜は(ほぼ)初見で弾ける・・・みたい?

なので直ぐに弾けるから楽しい、らしい。

 

 

ムスメが実家に帰ってきた時にColdplay の曲とか耳コピで

演奏していて、私は感動しました。

 

 

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

良い1日を。