おはようございます。

 

先月、浅草にディキシーランド ジャズのコンサートを

聴きに行ってきました。

詳しくは書けないのですが、とある企業さんからの

援助(?)で行かせて頂いた、という経緯で、自分で

チケット取りなどをした訳ではないのですが。

(かといって招待ではありません。

代金は払っていますよ~。)

 

もう日本だか外国なのか分からなくなっている雷門。 (笑)

 

 

場所は浅草公会堂です。

浅草に行くのも1年以上ぶり。

前回、お友達と行ったのが去年の春なのでそれ以来です。

その時に確か、公会堂・・・見たな~。 まぁ、行けばわかるでしょう。

と思い、適当に歩いたら・・・見つかりました!

 

 

暑い日でした。 早めに着いてロビーで涼みました。

「関係者」というのとは違うのですが、一応、関係者札みたいな

ものを渡されて入場です。

 

基本、自由席ですが 見やすい9列目の真ん中があてがわれていました。

 

主宰:

浅草おかみさん会協同組合 - 浅草の伝統を守るための地域振興、情報発信、交流活動

 

第一部は
薗田健一とデキシーキングス

 

錨を上げて などの演奏、30分ぐらい、

コンパクトではありますが楽しませて頂きました。

日本人ならではの感性でジャズ仕立てに。

なんでもジャズになっちゃうんですね・・・!

そのような和の音楽との融合も研究なさっている

という解説がありました。

 

image

 

 

トーマス フィッシャーとニューオリンズジャズオールスターズ

 

クラリネットとサックスを務める トーマスさんが

バンド・リーダーです。

 

Times誌だっけ・・・? なんだっけ・・・?

とにかくとある雑誌に トーマスさんのクラリネット演奏は

10本の指に入る・・といった記事が掲載されたそうです!

 

 

随所にトーマスさんの解説が入りますが・・・

英語しか話せない為(笑) 主催の「おかみさん会」の

お孫さんが通訳で登場され、日本語にしてくださいます。

おかみさんはジャズの誘致活動にとても熱心な方で

この浅草の地に本場のディキシーランド ジャズを呼ぶ

活動を40年ほどされてきている方だそうです!

 

(クラファンもやっていて、バンドの遠征費をそこから

捻出したり・・・活動的で若いおかみさん!)

 

席につくと、おかみさん会からのプレゼントの

浅草の人形焼きがセットされていました。

ありがとうございます。 思わぬお土産が出来て

嬉しい!

 

 

ピアノ 

歌声も素敵

日本語の歌もマスター けど、日本語は喋れない!

 

ベース 

とにかく「良い人!」だそうで。

神出鬼没 現地の色々なバーで演奏、引っ張りだこだそうです。

 

トランペット

最高齢 ちょろちょろするから「ちょろ松」と呼ばれているらしい。

歌声も迫力あり、素敵でした。

 

ドラムス

ピンチヒッターなるも凄い!

New Orleansのブラスバンドに所属、

バーボンストリートの有名クラブにもしょっちゅう出演

なさっているそうです。

 

トローンボーン

31歳

シンガーはお母様。

 

 

シンガーのヨランダさんは数曲で熱演。

つややかで伸びのある、声量豊かな方。

トローンボーン奏者のお母さまと聞いてびっくり!

若々しい~!! 素敵でした。

 

 

フランスの影響は料理や行事にも残っており、カトリックの「謝肉祭」に由来する

カーニバルが"マルディグラ"だそうですね。


ここで活躍するのがブラスバンド。

ニューオリンズでは葬式も"セカンドライン"と呼ばれるブラスバンドのパレードで

行うのだそうで・・・!

しんみり送る日本とはだいぶ違うのですね。

行きは悲しい曲で送りますが、帰りは魂が解放されて天国へ行くことを祝う、

明るい演奏になるそうです。

なるほど~~、ハッピーに新たな門出を祝うという発想なのでしょうか。

 

手元で控えていて、分かった演奏曲目を

メモしてきました。

(間違っていたらすみません)

 

Old Rugged Cross

花嫁人形

Tennessee Waltz

My Blue Heaven

Diane

Somewhere Over the Rainbow

Take the A Train

Down by the Riverside

How Long

Amapola (ピアノの方の素敵な歌声でした。 途中、ジュリーの

歌う日本語バージョンを挟み、大うけでした。)

Tiger Rag

Ice Cream (I Scream)

 

演奏中の動画撮影、写真撮影は基本禁止。

言い訳っぽいですが・・・演奏が終わってから撮りました。

 

 

2枚しか撮れず・・・もう はけています。 ( *´艸`)

 

周りは高齢者が多く、撮影禁止の諸注意が聞けていなかった

模様。 演奏中に撮影する人、多数。 私の横も・・・。

気になりました。

 

本当はラストは本場のパレードの雰囲気を漂わせる演出で

奏者が会場に降りてきて、お客さんも途中途中で参加しながら

練り歩いたので・・・とても近くで観ることが出来た時があり、

やはり多くの方が写真を撮っていました。 が、我慢。

 

開演前の場内アナウンスで「撮影はご遠慮下さい」と

呼びかけていましたが。 ああいう高齢者が多いイベントの

時はプラカードを持って係り員が会場を何周か回らないと

駄目ですね。 休憩時間も。

撮っている方々は、勿論悪気はないのでしょうが。

人の話を聞いていない・・・近い将来の自分を見ているようでした。

( ´艸`)

 

**************

 

お食事もセットされた会でした。

会場に・・。

 

 

 

 

 

 

また来年の公演も既に決定しているらしいです。

また行きたいなと思っています。

本当はサックスをやっているムスメを連れて、見せに

行きたかったのですが。 平日だったのでダメでした。

 

お食事会でご一緒になったご夫妻を駅まで帰りました。

埼玉から来ている品の良いご夫婦でした。

私はそのあと、一人で仲見世通りに寄り、舟和の

芋羊羹を主人へのお土産に買いました。

お土産は会場で頂いた人形焼きと、芋羊羹。

 

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

良い1日を。