おはようございます。
 
SPのライヴ目当てでムスメと名古屋に行ったワケですが・・・
すみません、メインのオフスプはほぼ知らないのです~~。
有名な曲は何処かで聴いたことがあるな、程度で。
ライヴに行くとなっても、予習する時間と意欲がほぼ
なくて・・・ すみませんが。
行く前にさらっと直近のライヴ映像を何回か観て、
それで予習とさせて頂きました。
 
SPが終わったので、指定のブロックからは抜けました。
オフスプファンの方々に場を譲ろう、と。
それに、周りをオフスプファンにほぼ囲まれていたので・・・
みんな激しそうだし。
 
と、ブロックを外れて、囲いの外に出て眺めたら・・・
なんともゆるい会場ではありませんか。
一番後ろの壁にもたれて、体育座りで観ていた人もいれば、
ブロックの仕切りの側面(横) の枠から出て、フリースペースが
あったので (つまりは、会場の横幅まで観客で埋まっていなかった
ということだと思われます) そこに座ったり、立ったり、思い思いの
恰好でいる人たち・・・ 一体、誰のファンなんだろう??
 
私達はセットチェンジの間、空いている間におトイレに行こうと
トイレに。 (女子トイレは空いていました!)
戻ってきて、ステージに向かって右手のVIPより後ろの
ブロックの空きのスペースに体育座りをして観ることに。
足が疲れていたから、座りたかったし。
 
私達の前には何故か一人ぽつねんとライヴを観る・・・
どう見ても少女? 小学生ぐらいの子が居たり、不思議な
光景。 保護者は何処・・・?
 

始まる前に a~haの Take on Meがかかることは

事前に観たライヴ映像で知っていました。

海外だともっと大合唱でしたが、日本だと・・・・弱い。

ファン層が日本だとドンピシャの年代じゃないのかも。

海外だと、きっとクラシックロックが当たり前のように身近に

あるから年代じゃなくても、みんな歌えるのでしょうね。

なんてロック文化のことなどにも思いをはせていたら

始まりました。

 

始まりました。

なんだ、SPの時もここで観れば良かったんじゃない。

さえぎるものがない!!

こんなによく見える!!

 

 

VIPゾーンとその後ろのゾーンの間に3メートルぐらいの幅の

通路がありますが・・・そこで踊って観ている人もいたり。

えぇ・・・ ほぼ VIPゾーン??

 

私達ももうちょっと前に行ってみようか、とムスメとだんだん

図々しくなってきて。 下がれと言われたら下がればイイよね、って。

通路に出てみました。 つまり、自分達が持っていたチケットの

指定されたゾーンよりも前に出てみた・・・。

通路で踊っている男性が居て、係員が来ると、踊るのをやめたり

していましたが、別に注意を受けるでもなく。 (笑)

私達も通路に立っていても、べつに何も言われず。

ますます、SPをここで観れば良かったね! 

東京じゃ怒られそうな・・・?

 

高い券種のほぼ真横・・・

でも、これは終演の場面。

さすがに私達はそこまで神経が図太くないので(?)

この良い位置に居たのは、終わりの場面だけ・・・・

帰り乍ら・・・。

ムスメもあまり知らないのでしたが・・・・

一番受けたのが デトロイトロックシティのギターのカバー!

ムスメが動画を撮っていました。 ここでウケるとは・・。

他にも数曲、カバータイム。

きっとVo.の デクスターを休ませる為・・・?

そんなお年頃でしょう。

 

 

 

最初の頃観ていた位置から。

 

 

 

 

最後の頃、少し映像が「近くなった」のが分かるかと

思います。 このように、徐々に詰めて行って

結構近い位置でアーティストの足元まで

観ることが出来たのでした。

会場の横にスペースがあったから・・ラッキーでした。

って、みんながみんなこんなことをしたらブロック指定

の意味がなくなるので、一応はダメなのでしょうが・・・

特に迷惑行為をするわけでもないし、おとなしく

座って観ていたので・・・。

 

 

 

ファンもとっても熱心、みんな熱く盛り上がっているのを・・・・

横から眺めておりました。すみません、見学みたいで・・・。

 

 

荷物を預けていたので、それもピックアップして・・・。

早めに会場をあとにしました。

 

 

*****************

 

歩いて、セントレア空港に。

ここでトイレ休憩並びにお土産買いをして・・・

電車に乗り、名古屋駅に向かいました。

 

私はお友達向けに。 (熱田神宮で購入)

 

ういろうが好きな主人に。 (セントレアで購入)

 

 

ムスメが買ったもの。

2袋買ったのではなく、個包装、表と裏。

 

帰ってから写メを送ってきてくれました。

 

 

 

あとちょっと続く・・・

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

良い1日を。