入場口。
惹きつけられてしまいました。
おや、東欧?!
チェコ語の本が沢山。
店主さんと少しお話させて頂きました。
まだ若い女性です。
私は共産圏から、今の資本主義になりたての頃にチェコに行き、
その後暫くたってから行ったら、すっかり「西側」と同じような
様相に変わっていてびっくりしたこと。
かつての共産主義の名残があった頃のチェコのほうが、もっと
素朴な感じがしていた。 (国民はきっと窮屈な思いを強いられて
いたかもしれませんが。)
そんな思いをお話したら、「良いですね、その頃に行ってみた
かったです」とおっしゃっていただき・・・お店じゃなければ
もっと話したいぐらい!
フェアがはじまって間もなくでしたから、ご商売の邪魔をしても
いけないので、適当に立ち去りましたが・・・。 私一人で
行っていたら、もっと見入ってしまったかも。
こういうのも、見入っちゃう。
お、ドイツ語だ。
・・・と、ドイツの文字があれば必ずチェック。
エッグアートに使うフィギュアでもあれば、と思いましたが、
これは「軍」関連なので、買うのはやめておきました。
興味はあるけれど。
食器類、素敵ですね~~。
こういう場所で見るから素敵なんですよね。
いくら素敵でも・・・家に1枚だけおのお皿があっても、
素敵にはならない。
ろうそくでも立てるような食卓でないと・・・・。 (笑)
写メだとわかりずらいけれど、素敵でした。 モビールみたいな。
お友達もハンドメイドをする人。
「見るよりも、これ、作ってみたいよね。」って・・・。 同じことを
思い、話しておりました。
これも面白かったなぁ。
ドイツ語で「自分で作った」ことを示す、布地のテープ
ハンドメイド作品に縫い付けるのでしょう。
ちょっとほしかった・・・けれど、私は布小物は殆ど作らない
から、やめておきましたが。
買っている人がいました。
*****************
お昼編
ジビエ。
興味あり。
でも、バーガーは、この日あったキチンカーのバーガー類の中でも
ちょっと高額な部類。
試しに・・・鹿肉のコロッケを頂くことに。
美味しい!
これならば・・・次からはバーガーに挑戦しようかなぁ。
私も友人も鹿肉のコロッケを食べてみました。
癖もなく、美味しかったです。
私はこちらに・・・ ↓
この可愛いキッチンカーが気になって見ていました。
開店前、お客さんは全くいなかったですが・・・
周りのお店もオープンして、ここもオープンしたら、人が並んでいた!
かと言って、オープンしたてで、誰も並んでいないと、それはそれで
買う気にならないものなんですよね。
人が人を呼ぶ、というか。
人が並びだすと、「美味しいのかしら?」と、自分も並びたくなります。
(笑)
10分待ちぐらいで買えました。
これ、これ!
具沢山、美味しかったです。
ソースなども全て自家製だそうで、安心材料を使ってくれていた
という点で惹かれました。
持ち帰り用のパンもあり、これも美味しそうでしたね。
お野菜たっぷり!
アップ。
この日の気候。
3月末、まだ肌寒く、私もお友達も薄手のコートを羽織って
おりました。
ところが、急に晴れてきたら、暑い! 暖かいを通り越して
暑くなったんです。
それも、10分、20分の間に。 一気に気温が上昇した・・・
と感じました。 こんなこと、長い人生やってきて、初めてじゃ
なかろうか、というほどの極端な気温差、と思いました。
暑いから、お友達がアイスを買ってきてくれて、半分くれました。
↓
*****************
タイトルにあるように、アンティークと、「パン」
これ、良いでしょう。
文字もなんとなく、 Let It Beを連想させる・・!!
オシャレ。
午後になったら、パンやお菓子は売切ればかりでした。
かと言って、キッチンカーのお昼も逃したくなかったし。
次に行ったら、先にパン類のめぼしいのを抑えて買い物
だな、と思いました。
外のブールはほぼ見たので、建物の中のブース見学に
行きました。
(競艇場の建物なので、広いです。)
素敵!
ここにも座ってみました。
初めて入りましたもの、競艇場に。
観覧席というんですか。
見やすいです、段差が結構あって。
練習している? 自転車? 選手が見えました。
ここでお買い物。
まだ使っていませんが、試してみようと思っています。
桜がぼちぼち咲いてきた頃でした。
お友達がお買い物をしました。
真ん中の子を。
プレゼント用だそうです。 可愛いです。
ここも素敵だったなぁ。
好みのブーケにしてくれます。
お外のブース、こんな感じ。
ナチュラル系の展示が多く、あちこち、フォトジェニックな作品が
いっぱい。
トートバッグコーナー。
ちょっと見入ってしまいました。
ドイツの~!!
これも REWEのじゃないの!
REWE はドイツにあるスーパーです。
以前、サッカー選手もCMに出たり、メジャーなスーパー
だと思います。
欲しかったけれど・・・良いお値段。
1000円とか、ちょっと柄が良いと2000円とか・・・。
向こうで買ったら、エコバッグなんて、かつては安かったと
記憶しています。 いくらだったかは忘れたけれど。
家にもドイツのエコバッグ、いくつか持っているので・・・
2000円したんじゃ、いいやと結局何も買わなかったです。
買ったのは、クルミのペーストのみでしたが、飲食もしたり、
入場料もあるので、セーブしました。
(電車賃もかかったしね。)
何処も、じっくり見入ってしまう・・・興味深いブースばかり。
これは来年も行きたいわー!!
誘ってくれた、M様、ありがとうね。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
良い1日を!











































