予約投稿記事です。
万一、コメントを頂いても直ぐに返信が出来ないことが
ございますがご容赦下さいませ。
 
エッグアートのレッスンに行ってきました。
お教室展があるので、皆さん(勿論 自分も含め) 作品の
追い込み、頑張っております。

 

展示会には過去作品も出展します。

先生がアーカイブ的なものにしたいとのご意向なので・・・

みんなで過去作品も持ち寄っています。

かなり初期に作ったものです。

今も卵のカットは苦手ですが・・・

当時から進歩がない私・・・。 

( *´艸`)

この時も「とにかく簡単なデザインで・・」と言って

参加させて頂いていました。

お教室指定の4カラーがあり、その中から私はブル-を

選んで作りました。

中にはトルコのお守り ナザールボンジュが入っています。

(トルコに行った時には知りませんでした! これは日本で

買ったナザールボンジュです。)

 

また、皆さんの持ち寄った作品と合わせて飾らせて

頂きます。

 

 

ハンギング。

何度かブログ内で作成段階を載せてきました。

仕上がったので、先生に見せに行きました。

 

また新たに・・・ハンギングを作ろうと・・・お教室から

絵具を借りてきました。

 

 

作っているダチョウの卵作品です。

インドレースを1周巻くことにしました。

 

この日もレッスンメイトのHiroさんが手作りのコンフィチュールを

沢山作って持ってきて下さっていました。

 

今作っているダチョウの卵は、中をジオラマみたいにして仕上げたい。

その時に、砂丘のような風景を作りたく、次回、この砂を作品に

まぶします。 さて・・・どうなるやら! 楽しみ。

先生が集めた、天然の綺麗な砂だそうです。

 

 

Mさん、カナダのお土産をご馳走様です。

 

 

皆様持ち寄ったお菓子やパン。

 

これは湘南、平塚のお菓子屋さん 葦のもの。

大昔ですが、葦がまだそんなにメジャーではなく、単に地元の

美味しいお菓子屋さんだった頃。

昔、親戚が平塚にいまして (今は亡くなってしまっていますが)

たまに遊びに行っていました。

お菓子を買ってもらうのに、よく葦を利用していました。

その時から、当時にしてはまぁまぁ大きな立派な店舗だなとは

思っていました、子供心にも・・・。

今では、超有名店らしいですね。

 

エッグアート展の時のワークショップの作品例だそうです。

*デザインは Treasure Boxのものです。

無断でコピー、転載は禁止させて頂きます。

 

 

作品作り、頑張って仕上げたいです!!

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

良い1日を。