こんばんは。
live遠征記事連載中ですが。
期間限定商品らしいので。 今のうちに載せておこうと思います。
義母と娘のブルース、お正月に再び放映したそうですね。
知らなかったです。
普段から殆どドラマって観ないし。
洋楽Chat仲間の女性が、先日、これを買って食べましたと
写メを送ってくれていました。
その後、エッグアートのレッスンに行ったら・・・
先生も食べたとおっしゃっており。 あんこが美味しいと
教えて下さいました。
21日迄の限定? (自分でちゃんと調べていないので
間違えだったり聞き間違えだったらすみません。)
今週、コンビニ(セブンでお取り扱い)に2か所行ったら
置いていなくて。 コーナーはあったけれど売切れ?
昨日、寄った比較的大きな店舗のセブンに3個ありました。
うち、2つを購入。
土曜日のお楽しみにしようと思います。
このドラマに関しての少し苦い思い出を。
もう過去のことになったので、浄化できたので今なら書ける。
当時は書けなかったです。
主人が、数年前TVで放映していた、このドラマを何故か?見て
おりました。 民放で22時から放映。
当時、ムスメはピアノを習っていました。
ピアノの練習制限時刻は22時。 それを過ぎたらピタリとやめろと
言っておりましたが。 ダラダラ・・・どうでもよいこと (特に携帯
いじって動かないなど)を優先し、なかなかピアノの練習に向かわない。
弾き始めたと思ったら22時の10分前とか。 ギリギリにならないと
動かないのは、私や主人譲りの性格も影響かな?
どうにも直らないから「優先すべきことを先にしなよ。」と
当時当然同居していたムスメに注意をしていました。
ピアノを習う子を持つ親の ある、ある! お教室仲間のママ達も
同じことをよく言っていました。 ピアノは親子仲を悪くする、って。
(笑) 言われてやるようじゃ、駄目なですよね、本来。
自主的にやらないと。 でも、どんなにコンクールでうまく弾くような
子どもでも、やはり子供は子供という時期もありまして。
また個人差。 やる子はやる。
でも大半の子供は仕方なく練習をはじめ・・・弾き始めると
のってきちゃって、面白くなる。 指練習から始めて調子が
乗ったころに、お開き。 我が家だとピアノの「門限22時」
ところがその日はムスメの言い訳ですが、時計が壊れていた?
とかで22時に気づかず。
普段怒らない主人が切れました。 主人は 「義母と・・」の
ドラマの最終回を見ようとしていました。
1分でも過ぎたら約束は約束。
凄い雷が落ちました。
ムスメは泣いてしまって・・・ということがあってから、
数年間ムスメとこじれた時期もありましたが。
近年はまた元通りになり、間に入ってオロオロして数年間を
過ごした私は安堵しております。
という我が家の「黒歴史」 これと このドラマ「義母・・」の
最終回が重なるので、どうも私にはあまり見る気がしない
ドラマになっているのです。
ところが、昨今、このあんぱんのことで主人に「あのドラマの」
と話しても、もう忘れているようです。 老化現象でしょうが、
それにしても記憶力が心配。
あんなにピアノの件で怒って、自分が見ようと思った最終回が
台無しになり、見られなかったドラマのこと、もう記憶にない
らしい。 でも「負」の記憶って消し去った方が良いですからね。
ポジティブに行こう、蒸し返すまい、と思い、主人にピアノ事件の
こととドラマを関連づけることは言っておりません。
と、今だから書けるようになった「黒歴史」
やがて私の記憶力も怪しくなり、忘れてしまうことになるかも
しれないから残しておこうと思い書きました。
あまりネガティブな記事は作りたくはないから、その後の
詳しい話は省きます。 今が良ければ良い!です。
**************
昔の写真、整理をしたら出てきました。
ムスメを初めてドイツに連れて行った時の写真。
紙のプリントの写真。 まだ携帯はあったか、なかったか。
あっても携帯で撮影機能はなかったかも。
Neuschwanstein城。
ムスメ3歳、年長さん。
ムスメにしてみたらこれが2回目の海外渡航でした。
(1回目はAustralia)
ドイツ人の知り合いのおうちに泊めてもらって。 Augsburgの・・・
私一人で連れて行きました。 まだ幼稚園児だったので、
義務教育に入る前ならば多少休ませてもいいな、と。
クリスマスをドイツで過ごしました。 知人宅で素敵な
経験をさせてもらいました。
その知人にお城に連れていって、と頼むと「行ったことがないんだ」と。
え??
日本人に大人気。 ドイツのツアーのパンフレットの表紙を
飾るこの城は意外にも現地では不人気。
私達日本人が 忍者体験とか、侍のコスプレをしない、みたいな
感じなのかも。 観光地、観光地し過ぎているそう。
あと・・・こてこてすぎる。 古城じゃない。
州の税金無駄遣い説のある、狂気の王が作った城・・・
この城のことを結構からかって言う知人もいました。
でも、1回は見る価値があるのではないかな・・・外国から
行く私達にとっては。
ムスメに言ったら、全く記憶がないらしい、Koelnの大聖堂。
この時は、Koeln近郊の知人の家に泊めてもらいました。
**************
物探しをしたら・・・
たまに開ける引き出しで。 また出してはしまってしまった
小銭たち。 (笑)
この手のものは昭和世代のおうちには珍しくはないでしょうね。
親から受け継いだりして、結構、お持ちの方も多いのでは?
そして・・・
忘れていました。 49ersのキーホルダー!!
持っていたんですよね、色々。
Tシャツとか、 Sports Illustrated の特集の本とか
SFO 49ers 関連のもの、いくつかあったのですが。
古くなり処分。 でもキーホルダーはあった!
またアメフトシーズン、盛り上がる時期なのでこれでも
つけておこうかと。
今年のSuper Bowl は2/11のようですね。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
おやすみなさいませ。



