おはようございます。
やはり・・・昨日も暖かでした、予報通り。
12月というのにねぇ・・・
先々週、額装のお教室に行ってきました。
過去にブログに製作過程を載せたことがあるこちらの作品。
中身も自作。
そしてその自作の作品を入れる用の額を製作しました。
随分前に仕上がっていましたが、最後の仕上げの
マット加工という工程があるのですが・・・それは
発注しないとなりません。
ひとつ作品が出来るごとに外注に出すのは先生にも
お手間をおかけするだけなので、作品が溜まったらにしようと
前々から言っておりました。
また、お外に発注に行き、先生とマットのお色の相談などが
あるので、ほかの生徒さんがお教室にいる日だと、出かけ
られません。
行ったら、私一人、という日があったので、先生が「マットを
オーダーしに行かない?」とお誘いをかけて下さり。
その通りにしました。
このほかに5つ、仕上がった作品を持ちこんで、額屋さんに
行きました。
先生、ありがとうございました。
次回の作品。
次回とは言っても少し先になりますが。
先生の工房にて。
これ、何が入っているのだろう、と物を探していた時に出てきた
巾着袋をあけて・・先生と大笑い。
崎陽軒のシュウマイについていた、お醤油ボトル。
ひとつ、ひとつ手描き。
今はプラスチックボトル。
このタイプはいつの頃?
しかも・・・これら、全て大きなサイズですよ!!
お宝鑑定団に出したら? なんて冗談を先生と言って
笑わせて頂きました。
・・・出して、再び巾着にしまっちゃった、先生・・・!(笑)
またいつか取り出して、「これ、何が入っているの?」ってなりそうですよね、
いかにも・・・・!!
工房にてティータイムです。
先生の手作り、柚子のはちみつ漬け。
マルセイのバターサンド。
酵素ジュースにつけたブルーべりー どれも美味しく頂きました。
ありがとうございました。
**************
額屋さん。
見ているだけでも楽しいです。
**************
ぼけてしまったけれど。
今年最後の朝顔。
まだ、ひとつ、ふたつ、花はつけるけれど、弦は先週、やっと切りました。
12月までも・・・ ご苦労様でした。
本当に今年は長く咲きました。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
あとでプチっとムスメとお出かけ、会います。
良い1日を。
(引き続きコメ欄は閉じておきますね。)






