おはようございます。
 
昨日書きました、ニューオータニをチェックアウトし・・・・
赤坂見附の駅でムスメと別れ、ムスメは自分の家に、
私も自宅にそれぞれ戻りました。
とても暑かったです。
一度帰宅して、荷物を置いてシャワーを浴びて。
着替えて、今度は主人とお出かけでした。
 
我ながら元気。
昼と夜。 再び、四谷駅を通過したから、
ニューオータニの近くをかすめ、今度は東京駅に。
 
でも、一度は帰宅しないと、荷物もあったし・・・
面倒でしたが帰ったのでした。 主人も一人にすると
心配。 一人じゃ、ひねくれてちゃんと来てくれないのでは、
とも心配し。 世話が焼けます。 (笑) 
 
また、家で寝過ごしていないか? と主人はだらだら
過ごすことが多いので、心配が絶えません。(笑)
 

 

目指すはフォーラム。

去年、初参加で楽しかった、蘭ちゃんこと、伊藤蘭さんの

コンサートへ、主人を誘いました。

 

去年は、ツアーの途中で主人が記事を読み、気づき

「今、コンサートをやっているんだねー?」と知った次第。

だいぶ出遅れてチケットを取ったので、東京ドームシティホールの

最後列になってしまいました。 でも、あの会場は見易いのでしたが、

流石に遠かった!

今年は頑張って察知しようと。

春頃、「先行」に申し込みチケットを取りましたので、

結構良い位置。 通路際、半分よりも前・・・の見やすい位置。

 

 

 

 

お花ですが、 郷 ひろみさんからも立派なお花が

届られていましたよ!!

 

 

 

 

 

キャンディーズをスタートさせたのが50年前の9月1日だった

んですって。 その翌日の9月2日のコンサートはデビュー

50周年のお祝いムード一色。

チケットをとった時に、ペンライト付き、と書いてありました。

ハテ・・・? なんだろう? と。

 

入場の時には配られませんでした。

よく、グッズを入場のゲートで配る光景があるから、そこで

貰えるのかな、と思ったら・・このように座席にセット

されていました。

 

 

予行練習。

ただのペン型のライトかと思ったら、こんなに豪華仕様。

デザインのロゴも可愛いですね。

 

登場の度合いが多いのは、蘭ちゃんのテーマカラーのレッドですね。

 

 

 

 

 

 

 

6色、 プラス、最後は点滅、の7通りに光ります。

凄いなぁ~!!

 

コンサート中は撮影できないので・・・写真は一切なし。

(洋楽ライヴに行き慣れているので、つい撮影したくなるけれど。)

 

最初から飛ばしてくれましたよ。

キャンディーズのナンバーが飛び出すと、会場総立ち!

去年はおとなしく、声出さず、座って鑑賞、でした。

今年はマスクは個人の配慮に任せるとのこと。

私は、一応、ライヴで自身も声を出す、周囲もおそらく一緒に

歌ったり声を出す・・・から、お守りの為にマスクはしておきました。

 

そして・・・

びっくりしたこと。

 

去年の蘭ちゃんコンサートが主人にとって、人生初の生で観る

コンサートとなった訳ですが。

今年はガンガン応援していました。

周囲がみんな立つと、私も結構早いタイミングで立って応援しましたが、

見ると、主人も立って、ペンライトを振っているぅ~!!

こんなことする人だとは思いませんでした。 (笑)

びっくりですよ。

去年の初回の時は、「えぇー? 行くの~?」 と、何だか面倒そうな

反応でした。 今年もチケットとったよ、と言っても、大して感謝も

されず・・・当日も「ちょっと朝から体調悪いんだよなー」としぶしぶと

着いてきた感じ。 (笑)

ところが、です。

コンサートの部類に行き慣れていない人だから、ノリ方が分からない

のではないかと思っていたら・・・ノリノリでびっくりしました。(笑)

 

ソロの曲、キャンディーズ ナンバー、交え。

今年も素晴らしい内容でした。

また、去年からソロ曲を数回聴いてきているので、結構

覚えてきたし。

なかなか私自身の趣味のほうにお金がかかって、アルバムを

集める・・・まで行かないのですが。

いつか蘭ちゃんのソロアルバムも揃えたいなぁ。

本当に良い曲ばかりなんですよ!

 

そして、去年と同じく、エネルギッシュです。

振り付けもしながら、よくぞソロであんなに!

アンコールもたっぷり、2時間ちょっとだったかな。

あの細い体のどこに体力が?

そして、いつ見ても可愛い、綺麗。 女性として憧れます。

 

 

 

衣装展示もありました。

 

混む前に少し早く会場を出ようと主人を促し・・・

後ろ髪引かれましたが、どっちを取るか、なので。

このあと、ディナーを予約していた為、規制退場に従って

ずるずると居るわけにいかなかったので。

ちょっとだけ早く退去して、主人がグッズも見たいというので、

主人はグッズコーナーに。 私は衣装展示コーナーにと

わかれました。

蘭ちゃんが衣装について「小さくて細い、よく、あんなの

着ていたなと思う。」と語っていた通り。

とても人間の着るものとは思えない?ぐらい細身でした。

この上の写メには写っていないかもしれませんが、主人が

見た感想を「小学生が着る服ぐらいにしか見えない。」と

言ったものがありましたが、まさにそんな感じです。

 

バンドのメンバーの皆さまをたたえて、細かく紹介する

姿勢など、去年と同じく奥ゆかしい面も見られて好感!

今年も最高でした!

 

続きます。 

 

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

良い1日を。