おはようございます。

 

先日、和歌山遠征に。

写真をずらっと・・・。

 

初めて見ました、これがあべのハルカスなのですね。

知らないから・・・ 近くに聞く人もいなかったから

(一人旅) 大阪在住のお友達に「天王寺にいるんだけど、駅前の

高いビル、これがそう?」とLineで聞いちゃいました。(笑)

 

赤福買って (駅で偶然見つけました。 主人の好物なので。)

電車に乗りました。

えぇ~~と・・・どの電車? と、見ると発車寸前の和歌山行きが

ありました。 出発の合図のベルが鳴っているではありませんか。

セーフ。

でも、座席はなし。 

暫くすると空席が出て、座れました。

和歌山まで1時間ちょっと。

 

 

モーニング。

 

バスに乗って、お目当てのギャラリーに向かいました。

バスを降りて・・・地図と見比べて。 少し迷っちゃいました。

私、地図が読めない人。

加えて・・・アプリとか、まったく駄目。 どうせ、入れたところで

使えない。。。 ということで自力で向かうしかないのですが、

携帯に写メをしてきた地図を頼りに・・・。 バス停より

近かったので、何とか着きました。 ( *´艸`)

 

このギャラリーへは初めて・・というか、和歌山県自体

初めて行くところ!

何故ここか・・・エッグアートの先生のご主人様のご実家を

改装して古民家ギャラリーとして生まれ変わり、運営されているのです。

そこへ・・・

エッグアートの先生がファンでいらっしゃり、とあることから

お知り合いになられた陶芸家の畠山先生とのご縁が生み出され。

2年越しの計画が実り! 展示会開催となりました。

 

 

 

 

NHKのドラマ「スカーレット」で使用された貴重なお皿。

(すみません、そのドラマは観たことがなかったのですが。)

物語の重要な役目を果たしたそうで。

ドラマのファンの方々も会場を訪れていらっしゃいました。

 

陶芸家 畠山先生の個展にお邪魔を致しました。

もともと、カーデザイナーをされていたそうで。

こんな前衛的な? 動きがある趣の変わった作風のものも

作られています。 素晴らしいですね、こんな流線形・・・!!

いくつかの作品を組み合わせてあって、一つ一つ、独立するのですよ。

 

 

そして再び・・・ドラマに使用されたお皿。

私は役者さんについても知識がなくすみませんが・・・。

聞いたお話の受け売りとなり。

俳優の松下さんや戸田さんにも劇中の演技指導をされたそうです。

 

このような独創的な掛け軸の絵付けも!!

 

今回、関西エリアで展示会をすることになり、色々とアイデアを

考えられたそうです。

新しい試みだったそうです。

量り売り!!

このような芸術作品を 量り売り!

なんとも太っ腹な。

そして、作品を作るにも、大量に・・・大変な準備期間だったかと。

 

でも、素人にも身近に味わわせて頂ける・・・

敷居の高いものではなく、こういう身近に味わえる作品を

提供くださった先生に脱帽です。

 

 

私が行ったのは、会期から数日経過していたので、

売れ行き良く! 量り売りコーナーはかなり少なくなっていましたが。

良いことですね。

 

この中から・・・お茶碗を自分用に購入させて頂きました。

あとは、量り売りのお皿をお友達へのプレゼントに数枚。

 

 

 

 

 

私が滞在していた2時間ほどの間にも、先生の元からの

ファンの方々が他県よりいらしていました。

先生も人当りの良い、腰の低い方で・・・ファンを大切にする、

そんなお人柄が見ていて伝わりました。

作品に優しさがにじみ出ています。

そんな風ですから・・・きっと遠方よりファンの方が来るのでしょうね!!

 

**********

 

エッグアートのお教室の先陣の方々が訪れた

展示会の初日、2日目の様子。

先生より送って下さった写メより採用しました。

 ↓

 

 

 

こんなに~!!

所せましと沢山並べられていた器が・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また続きます。

展示会に絡めて観光編です。

 

 

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

良い1日を。