おはようございます。
 

先日は、今年初めてのお稽古、額装のレッスンに。

バーバラ先生の工房にお邪魔をしました。

 

以前、自作した、こちらの額装、これと同じタイプの額を作っています。

中身のShadow Boxも自作。

これを入れる為の額を作ったのです。

 

 

コロナの自粛、家ごもりの時にShadow Box作品をまた

作りました。

上の作品と同じ、フクロウのシリーズ。

外国のプリントです。

色味がいかにも海外のものっぽいユニークなものです。

前回、下塗りしたところまで。

 

黄色いところは、マスキングテープを貼った場所です。

色が混ざらないよう、マスキングしました。

 

 

好みの色を調合。

 

まぜまぜ・・・。

 

大きなハケ ブラシで「叩き」という手法で仕上げていきます。

 

 

次の色、調合。

変わった取り合わせ。

 

 

 

 

白いクリームは盛り上げ剤。

色には影響しません。

単に絵具の量が増えるだけ、白っぽくなる、ということは

起こりません。 不思議ですよね。

 

2色に塗り分けて。

この日はここまで。

お茶の時間に。

 

 

お年賀菓子を差し入れしました。

干支の瓦せんべい。

2023

松竹梅

3種類の柄。

 

先生からお土産を頂きました。

コンセントを抜く時、すんなり取れるんですって。

初めて知りました。

お教室で使うドライヤーについていたものをそのまま

頂いてきちゃいました。 ( *´艸`)

 

携帯の充電のコードと・・・

ドライヤーに着けてみました。

毎日使うものなので。

 

最近お教室にいらしている新しい生徒さん。

男性の方です。

 

工務店をされている方。

ご自身でリメイクされたお車。

おうちみたい。

内部も見せて頂きました。

靴箱もあり。

寝泊まりもできます。

キャンピングカーになります。

が、日頃は仕事用なので、お仕事のものが積まれては

いるようですが。 片付ければ、ここに住めますと

おっしゃっておられました。

すごい!

キッチンカーなどもオーダーがあれば手作りをされるそうです。

 

今日もお付き合いいただきありがとうございました。

良い1日を。