デトックスウォーター、自分でおかわりできます。
プレート。
スープ、サラダ、フルーツブレンドの青汁(ファンケルの)、
豆乳はスープに溶かしたり、サラダにかけたり。
手作りドレッシング、ラタトゥーユ。
主人はパスタのA.のメニュー。
私はリゾットのA.のメニュー。
お店の外観。
可愛いクリスマス仕様。
美味しかった、ご馳走様でした。
そして、いよいよ 蘭ちゃん・・・伊藤蘭さんのコンサート会場に。
場所は東京ドーム シティホールでした。
場内、撮影しなかったのですが、後方ながら、お席は
ど真ん中!
海外アーティストのライヴはたいがい撮影可なので、オペラグラスを
もっていかない私。 国内アーティストは、写真をバシャバシャ
撮れないだろうとオペラグラスを持参。 何十年ぶりだろう、
オペラグラスを使うのは。
ライヴレポートですが、良いのがありましたので引用させて頂きます。
コンサートグッズ。
運よく、規制退場の時、最初の組で会場外に出られました!
グッズ売り場はガラ空きでした。
主人はTシャツをゲット~ ♪
主人、生まれて初めてのコンサートグッズです!
( *´艸`)
入場者プレゼントです。
その日のスペシャルチケット。 入場時に頂けました。
こんなのを作るなんて。 蘭ちゃん太っ腹~!
そして記念撮影。
蘭ちゃんのインスタより。
うまく撮れたらインスタに載せます、とおっしゃっておられました。
毎日チェックしていました。
主人が最初に発見~!
とにかく、すごく楽しかったです。
ソロのナンバーは知らない曲だったのでしたが・・・
どの曲もとっても良いのです。
キャンディーズ時代は、娘時代の思いを描いた曲が多かったと
思います。
大人の蘭ちゃんの曲もしっとりしたナンバーも素敵だったし、
ロック調の曲はかっこいい!
こんな面、知らなかったです。
演奏陣もきっとすご腕ミュージシャン集団なのだと思います。
演奏がとてもタイト。
音が綺麗、メンバー紹介が2回も。中盤と終わりと。
蘭ちゃんがメンバーを信頼していて、感謝している思いが
伝わりました。 素敵なツアーメンバー、チームワークが
ばっちりですね。
そして、蘭ちゃん、可愛い、スタイル良し、綺麗~!
憧れます。
すっかり魅せられました。
来年も9月にツアーをするって。
主人と行こうね、って言っています。
主人も生で聴けて、喜んでいたみたい。
一部はソロ、二部はキャンディーズナンバー。
ステージのライトも それぞれの構成に合わせて
「Ran」 と出たり、「Candies」と出たり・・・
ライティングも素敵。
セットも街並みのようで素敵、お金かかっているなぁ~。
もっとやればいいのにー、と思うほど、ツアーが終わって
しまうの、もったいないわ。
それにしてもパワフルです!
声も伸びがあって、ちゃんと出ていたし。
歌って踊って・・気づけば2時間20分ぐらいでしょうか。
勿論バックのコーラス隊に支えられての部分もありますが
基本全てソロで・・・。
恐れ入りました。
舞台から引っ込んだと思えば、お着換えタイム。
ちっとも休んでいない。 あの細い体のどこに
そんなパワーが・・・?
最後、とても名残惜しそう。 バンドの人たちが去って・・・
最後の最後まで舞台袖に隠れるまで手を振ってくれたのは
蘭ちゃん。 普通主役は先に引っ込んで・・・だと思うのですが?
本当にみんなに会えた、この機会を楽しんでおられた様子が
伝わってきました。 歌手活動を再開させたものの、コロナで
思うように活動が出来ていなかったと思います。
そんな中だったので、ファンもですが、蘭ちゃんの側もみんなに
会えたということがとても嬉しかったご様子でした。
前の方にいらした、熱血、キャンディーズ時代からの追っかけ
ファン?と思える方々のパフォーマンスも素晴らしかったですよ。
皆さん熱いですね!
蘭ちゃんが「次はまた普通の形でコンサートができると嬉しい」
という主旨のことをおっしゃっておられました。 きっと
蘭ちゃん!コールが普通に発して、応援ができる体制での
コンサートがまた実現するといいな、ということでしょう。
元気でいましょう、歌う体力、聴く体力・・・、って。
ほんと、ほんと、来年もまた元気で会場に行けますように!!
私もとってもファンになっちゃいました。
コンサートのDVD、出ないかなぁー。
会場内、ずっと撮影をしていましたから。
お付き合いいただきありがとうございました。
良い1日を。









