ビールは売っていたのでしたが。
ソフトドリンクがないのです。
主人が「喉が渇いた。」と言っていたので、探したのでしたが。
自販機がきっとあるよ、と探しに行ったら・・・自販機は沢山あったけれど
どれも「使用できません」の貼り紙。 何故なのでしょう。
水筒を持っていけばよかったです。
ビールは飲まないから、お茶が飲みたかったです。('◇')ゞ
右手のお馬さんと共に。
人がいたので、お馬さんの説明文、読めなくて残念。
これ、面白いでしょ!!
競馬新聞みたい!!
ちょっと暗雲が。
でも、遠くに去ったみたい。
開演まで、Stonesの写真が流れていましたよ。
スタンドも人が埋まってきました。
座席はラッキー7。 前から7番目。
真近くで花火が見られます!
頂いたうちわ。
いよいよ。
諸注意事項などを聞いてから。
競馬界のLegend、 武豊騎手からのお祝いコメントも!!
Charlie Wattsへの追悼の花火が本編開始前に打ち上げられると
HPを見て知りましたので、見逃さないようにしようと思っていました。
日本には故人を花火で偲ぶという文化があり、素晴らしいこと、と・・・。
写真が小さくてすみません。
(デジカメだと、もっと大きく撮れていますが、携帯カメラだと
小さく写ってしまいまして・・・)
ありがとう チャーリーワッツと花火玉に書かれています。
これがその花火です!!
ご冥福を祈りました。 ちょっとウルウル・・・。
音楽に合わせてプログラミングされているのですね。
日本の伝統文化と、最先端のエレクトロニクス・・・これも
日本の得意分野ですね! これらが混ざり合った素晴らしい演出。
去年だったかな・・・ Queenの花火を見に行ったお友達がいました。
彼女がさかんに良かったと、褒めていたので、どんなものなのかな、
と思っておりました。
今年、関西のQueenの花火を観た方が動画を挙げてくださり、
それをチラ見しました。 曲に合わせて花火が打ちあがっているのを
見て、これはすごい!と思いました。
よって、Stonesの花火が来ると知り、即決チケットを取った私。
単なる花火大会を見に行こうと主人にもちかけ・・・。
会場に着いてから主人が「何、これ??」とびっくり。
最初、うるさい音が嫌いな主人、耐えられるかな・・しかも
席はモニターの近く。 大丈夫かなと思ったのでしたが。
花火の打ち上げの音もあり、音楽がそんなにうるさく感じることは
なかったようです。 屋外だしね・・・。
以前主人はStonesで知っている曲は・・・という話をした時
「知っているよ、さーてぃーすふぁー-くしょー-ん、でしょ!」
と調子っぱずれに歌っていましたが。 ('◇')ゞ
この程度の人なので・・・果たして、ロックの音量に耐えられるのかな
と思ったのでしたが。 行ったら行ったで、曲なんか知らなくても
問題なかったです。 知っていたほうがより楽しめたでしょうが。
ノリノリ・・・ではなかったけれど、花火をとっても楽しんでくれました。
観終わったあと、写真も沢山撮ったし、感動して喜んでくれて。
音楽の効果もきっとあったんじゃないかな・・・。
曲を知らなくてもきっと心動かされたと思いますよ。
親戚の従妹の知り合いがやっている場内のお店。
行けるかな、と思ったらクローズで残念。
このあと、府中の駅まで歩いて、夕飯を食べて帰りましたよ。
楽しかった。
また行きたいな、花火!!
今日もお付き合いいただきありがとうございました。
良い1日を。

























