おはようございます。

 

ちょっとずつの連載を見て頂きましてありがとうございます。

 

話題の?ショクダイオオコンニャク。

 

咲いた「花」の前に・・・

今年は花芽をつけなかった、「葉っぱだけ」の株も載せます。

温室の中の、色々な熱帯植物がある中のひとつ、あまり

目立たないです。

 

が、行く前に、葉っぱを1枚だけ出して・・・・それを数年繰り返し、

栄養を貯めて、何年かに1度、花を咲かせるという、話を事前に

読んで知っていたので、そういう目で見ていたので、目につきました。

これがショクダイオオコンニャクの花をつけていない時の株なのですね。

 

 

スイレンの池のある部屋に入る前に・・・

こちらの展示もチェック。

おぉ~、更新されていました。 右端に今年の花の写真が

追加されました。

火曜日に訪問した時は当然、載っていなかったです。

 

 

今年の成長記録の写真。

 

 

ショクダイオオコンニャクに近づく前にその手前にあるものも

見学しながら。

綺麗な大輪のハイビスカスですね!

 

そして、今回の訪問の一番の目的と対面!!

火曜日に訪れた時よりも、見学者は常に多いです。

 

あえて見学者さん達を入れて撮りました。

大きいでしょう~!!

 

 

 

これが22日火曜日、蕾だったショクダイオオコンニャク。
 ↓

 

行きますよ~!!

じゃーん!

 

正面。

 

斜め右から。

 

向かって右側をアップで。

 

係員さんもそばにいらっしゃるので、あまり滞在時間は長く

居られません。 べつに注意されていた人はいませんでしたが。

 

 

貴重な開花を観られたので幸運です!

 

********

 

蘭コーナー。

 

ドラクラ 複数種類がありました。 ↑

 

なんだか、顔みたいで面白い~。

それにしても不思議な生え方です。 ハンギングの下から

根っこ?のように茎が出てその先にお花がついて、

ぶら下がっている。 一体、どうなっているんだろう・・・。

 

********

前回も沢山写メを撮ったベゴニアのコーナー。

今回も綺麗だったので。 火曜日に見たばかりなのに、

また写メを撮っちゃった。 ( *´艸`)

 

 

 

初めて来たムスメも、気に入ってくれてあちこち見ております。
家出?みたいな大きな袋を持っておりますが。 植物園に来る前に
お買い物をした戦利品を持っております。 (買い物記事はまた別途。)

 

 

ムスメも沢山写メを撮っていました。

 

 

何回見ても飽きない綺麗さのベゴニアでした。

 

********

 

今日もお付き合い頂きましてありがとうございました。

良い1日を。

 

ps

ムスメが家でオンライン就活をしている為、邪魔にならないようにと

外出した神代植物公園。 子供の時以来、ン十年ぶりに行けて

嬉しかったです。 そんなに長年行かなかったところへ、1週間の

うちに、ショクダイオオコンニャクを目当てに2度も通ってしまいました!