おはようございます。
先日自分が次に読む本を探そうかと、(先週の法事の帰り道)
少しだけ本屋さんに入りました。
結局、平積みの本はどんなものがあって、今話題の本は何かな、
とチラ見だけで買わずに本屋さんの中を通っただけ・・でしたが。
見ていた中で、平置きしておいてあった人気図書・・・
就活関係の本がありました。
面接の本を見かけました。
ムスメも絶賛就活中。
余計なことはしないほうが迷惑にならないかと買っては
来なかったですが。
数日後、ムスメに話してみました。
面接の本があったよー、と。
でも、本を参考にして面接したら「落ちちゃった。」なんて
ことになったら悪いから、余計なことかと思い買わなかったと
告げました。
「あった方が良かった?」と控えめに聞いたら、まんざら要らなくも
なさそうな反応でした。
じゃぁ、今度通りかかったら見てみるね、と約束。
法事の帰りに通りかかったのと同じ店ではないですが、
同系列店の違う店舗を見ました。
今度見た店には面接の本はありませんでした。
売れちゃったのかな・・・。
なんでもいいや、適当に買っていこうと、ぱぱっと見て
1,2分で決めました。
最初1冊のみでしたが。 必要なことが網羅されているか
1冊では不安だったので2冊。
あとで聞いたら、もうエントリーシート(ES)は出しまくっていて・・・。
次の段階。
ESだけで、ご縁がなかった会社も既に出ているので・・・
考えてみたら、このES関連の本のほうはあまり要らなかったですね・・。
でも、全国大学生協で売り上げNO.1なの? 人気の本だそうなので
何かの参考になることもあるかも~。
(だいたい、大学に通わないから大学生協も覗かないですしね。)
リクルーター面談をしたところ、企業の面接官なのか・・・あとから考えたら
面接を請け負う会社(というのがあるとか)の人なのか?と思える人との
面接等、既にいくつかこなし・・・。
ご縁がなかったところ、次のステップに進めたところ等、色々。
一応まだ第一志望のところ、残っているみたいですが・・・
2、3名しか採らないみたいだから、まずは「ない」だろうと自分で言っています。
面白いこともありました。
何処かの会社のアジアのIという国のご担当、専門でその国の
言葉を学んだって・・・・。 オンラインのモニター越しにお目にかかり、
相手の方から、「同じ大学です!」って気軽に声をかけられて
とても嬉しかった、と。
別に合否には関係ないでしょうが・・・多少の親近感ぐらいは
持っていただけたかもしれませんねぇ~~。
全然、決まる目途が立たない就活です。
6月ぐらいには終わるといいな~、って。
殆ど外にも出ないし、企業には振り向いてもらえないし、
就活の大学生、気が変になりそう・・・? ('◇')ゞ
********
私がよく書く、お花屋さんの倉庫からの放出品が並ぶ風景です。
↓
左の草は猫が喜ぶ草。
思わしいものがない日です。
********
ロッテのお菓子 ♪
先日からスタートしたローソンのコウペンちゃんキャンペーン!
キャンペーン初日にローソンに。
入店時手を消毒し、売り場に。
ロッテの対象商品。
前もコアラのマーチだらけ・・・沢山買って帰りましたが。
その時のお菓子はもう残っておりません。(ほぼムスメのお腹に~。)
今回は、この小袋シリーズを多めに買いました。
持ち歩きにも良いです。
お菓子3つにつき、ファイル1枚頂けます。
ハハの日だから? コウペンちゃんのママかなぁ。
↓
うしろ。
↓ うしろ。
このキャンペーンをネットで知り、私のPCにURLで教えてくれたのは
主人でした。 感謝。
********
先ほどの就活の本と、お菓子をムスメの部屋に届けました。
********
余談ですが。
この効果について、先日ニュースで報じていましたね。
↓
誇大広告?
主人がテニスで着たもの、汗臭くなるのでと・・・・
この商品ではないのですが、似たものをネットで買い、
それを投入してテニス・ウェアなどを洗っています。
臭わなくなった?! 気がします。
でも、色々な要因があるでしょうから、この銀の玉のお陰だけか
どうかは定かではありませんが。
一応、効いている・・?ような気がしなくもありません。
でも報道を見て少しがっかり・・・。
********
テントウムシの幼虫が沢山来てくれています。
小さな、バラの花をつける木があります。
昔は小さな丈でしたが近年ビヨンビヨンに伸びて、大木になりつつ
ある木。
先日も少し記事にしましたが。
今年もアブラムシが沢山。
でもアブラムシ退治の薬は使いません、ということを先日記事中で
書きました。
あの頃はまだ少なかったですが、晴れている日に再び見直したら
優秀な「兵隊さん」が沢山!
今年も来てくれたんだぁ~!
みんな3齢幼虫か、4齢幼虫ぐらいに大きくなっているテントウムシ
のベビーちゃん。
アブラムシは沢山いますが、この子たちが食べて、脱皮を
繰り返し・・・退治してくれます。
なので我が家は殺虫剤は使わず、自然に任せます。
そして・・・・我が家から巣立つテントウムシさんが毎年
沢山出てくれることが嬉しいです。
今日もお付き合い頂きましてありがとうございました。
良い1日を。













