チュウハイです。

 

 

以前から、他人様のブログを読んでいるのにいいねもコメントもしない。

 

そのくせ自分の記事はガッツリ書く。

 

そんな横暴を働いて申し訳ない気持ちがあります。

 

でも、なんか精神的に元気じゃないもんで…はい。

 

 

 

2020年にジャンクで買ったMorris TF-805。

 

image

 

 

 

バラしてブレース削って、バックを単板に変更したのでした。

 

 

image

 

 

ゴミのように放置していたのですが、こいつの存在をふと思い出しまして。

 

弄った当時の音を聴いてみました。
 

 

 
 
ジャンク5,000円のギターにしちゃ上出来になってます。
 
ハイエンドギターに特有の、「ある風味も」ちょっと出てる。
 
でも、おしい。
 
今聴くと、構造的欠陥があります(確信)。
 

 

 

 

 
久々にアコギ叩いてみた。
 
箱としての特性
 
 
 
出来るだけトップのみの特性
 
 
 
出来るだけバックのみの特性
 
 
 
おいおい…
 
スペクトルはとても乱れています。
 
アコギの箱としちゃ失格。
 
 
でも、今の自分の技術で弄れば、結構修正できる気がします。
 
少なくとも、1段階か2段階上に持って行けると思います。
 
 
 
 
あとね。
 
長らくアコギDIYから離れてましたが、全く考えていなかったわけではありません。
 
 
過去、トップチューンでは上手くコントロールできない、ある1つの周波数があったのですが。
 
その動かし方について、「恐らくこうかな?」という仮説を立てていました。
 
今回のスペクトルから、その仮説が間違いなさそうであることが読み取れたと思います。
 
ほぼほぼ間違いない。
 
 
 
アコギ製作において、「どの程度トップを鳴らすか」てのはかなり難しい問題です。
 
が、
 
トップ単体で考えるから、それを導くことが出来ないのです。
 
「トップの振動性・振動量は、バックによって規定or制限される」
 
てのが正解かと思います。
 
トップとバックは複雑に関わり合い、お互いに影響を及ぼし合って箱として働いている。
 
そういう話です。
 
 
トップ、バックの振動性に齟齬がなく、それぞれを正しい範囲でチューニングすると、こういうのが出来上がるんだな。
 
 
 
これはガチハイエンドギターかつ、中でも大成功したギターのスペクトルです。
 
ここまで持っていくことは難しいにしても、ある程度近づけることは出来ると思うんだよな。
 
 
多分。
 
 
この秋冬に取り組めたらいいな。
 
すこーしずつでも。
 
 
 
では。