チュウハイです。

 

 

先週塗ったシーラーの上に更に2回塗って、#1200までサンディングしました。

 

 
 
 
もっと抑えて良いので、サイドとネックにもシーラーを塗りました。

 

 

 

1回塗るごとに、乾燥が進むごとに、音が変わります。

 

ギター面積の2/3のエリアに塗膜を作ったことで、かなりソリッドな鳴り方になりましたねぇ。

 

 

 

やはり、塗装はギターのチューニングである(確信)。

 

 

 

ただ、それでも落ちない強い超高域もありまして、恐らくヘッドプレートのアフリカンブラックウッドであったり、
 

 

 

ブリッジのマダガスカルローズウッドの特性な気がします。

 

 

 

この辺はかなりキンキンな材を使いましたし、エボニーを使った場合はもう少し地味な音色になる筈だろうと。

 

塗装で落とせる部分もあれば、落とせない部分もある。

 

そりゃそうですね。

 

 

 

 

本格的な製作は当分出来ないとして。

 

情報を集めたり考えたりはたまにやってます。

 

今週面白かったのはこれ。

 

 

 

国内トップレベルのルシアーである増田さんの考えを色々と知ることが出来ます。

 

個人的には「物理的に、んーーー?」と思うところもあるのですが、有難く拝聴しました。

 

 

実物と同じではないにせよ図面も公開されていて、製作勢にはとても興味深い。

 

 

 

 

ギターってどれも似たようなものですが、本当に人それぞれです。

 

メーカー製にしても設計を考えた人のギター思想ってのがあるわけで、

 

ディテールに魂が宿っていると言えますな。

 

 

 

 

では。