チュウハイです。

 

 

作業に向いた季節になりました。

 

ダラダラしてると真冬の乾燥が訪れるので、ゆっくりでも確実に進めなければ。

 

 

 

てことで。

 

Xブレースから作っていきます。

 

 
 
 
初日としてはここまで。ブレース材の寸法出しをしつつなので、なかなか…ね。
 
 
 
 
今回、サウンドホール周りは面で支える形にします。
 
 
 
 
ここは線より面の方が良い気がするんだ、なんとなく。
 
 
 
 
ブリッジプレートはホンジュラスローズウッドです。
 
 
 
 
久々にホンジュラスローズウッドを加工し、懐しい気持ちに。
 
 
ローズウッド類の中では突出して脂分が少なく、匂いも濃厚系ではなく爽やか系。
 
他のは割と方向性が似ているのですが、ホンジュラスローズのみがかなり特異な性質を持っている気がします。
 
 
だからギターにとってどうこうという話はありませんけども。
 
 
 
 
話は違いますが。
 
 
「鳴り」とは何でしょうね。
 
「鳴る」とはどういうことでしょうね。
 
 
今回使用しているホンジュラスローズウッドはとても良い音響特性を持っています。
 
ボリュームを大きくすれば、スマホスピーカーでもこの材の鳴りの良さが感じられるかと。
 
 
 
 
「鳴る」という言葉には、自発的・積極的なイメージがある気がします。
 
人によっては、「発振」に近いイメージを含んでそうな。
 
 
しかし恐らく、ギターや木材の「鳴り」は自発的・積極的ななものではないんだな。
 
 
 
振動を邪魔する・減衰させる要素が少ない。
 
その結果として振動が長続きし、一部が共振している。
 
くらいのものが「鳴り」の正体だと思うんだな。
 
 
 
と考えると、
 
ギターをどう作るか?がまた違うものとして捉えられます。
 
 
単なる概念とか言葉の遊びでなく、根本的にこういう部分をどう捉えているかで
 
ギター製作のやり方が変わると思うんだな。
 
 
 
 
では。