チュウハイです。

 


 

先日買ったエボニーは返品しました。

 

 



いやぁ、騙されたなぁw



 

パチもん掴まされたようなモヤモヤの腹いせもあり、どーしても黒いのを手に入れてやろうと思いました。



 

ポチっ!

 

 

 

昨晩、届きました。

こりゃぁ黒いんだぜ!
 



条件のいいエボニーが見当たらず、
 
アフリカンブラックウッド(グラナディラ)にしたのでした。
 
これなら文句ない!



サイズはギリだが、多分私のデザインなら大丈夫。多分w
 
 
 

で、ブリッジ用も買ったのでした。
 
 
 
 
ブリッジ用のは少し色が薄いですね。
 
「ブラックウッド」と言っても、茶色っぽいのも多いんですよね。


 
 
アフリカンブラックウッドは、比重1.2~1.3で、ギターでよく使われるカメルーンエボニーよりも重硬な材です。
 
 
結構硬いジリコテとタップトーンを比べてみると、重硬なイメージが伝わるかと。

 
 
 
ただ、実際の聴感ではかなりキラキラしつつも艶っぽくもあり、エボニーとは異質な印象。

dalbergia属のローズウッドだから、かな?

 
 

手に取ると、やはりサイズの割に重いです。
 



比重(g/㎤)は1.27でした。
 
それなりに乾燥してる。
 
にも関わらず、ほんとずっしり。

 

 

 

 
マメ科でもこれほど重硬な材は、紅木(三味線のネック材)くらいでしょうか。
 
 
 
 
 
アフリカンブラックウッドよりも高価で流通が少ないんですよね。

ギターで使われてるのは見たことないですが、

なんとなく欲しい。叩いてみたいw
 


(追加写真)


左 指板に使うインディアンエボニー
中央 研磨したアフリカンブラックウッド
右 アマゾンローズウッド(高密度)


軽く研磨したところ、ウホー!

やっぱりアフリカンブラックウッドはスンゴイ密な材ですね。

導管が細く、見たことない表面の平滑性!


こんなローズウッド有るんだなぁ、と。


 
 
テンション上がって、またアコギ製作のかなりテクニカルなことを書いときます。

 
アフリカンブラックウッドでアコギブリッジを作った場合、


 
 
フツーの設計ならば、他の木で作るブリッジより重くなりますね。

 
その時、音響的に何が起こるか。

トップのローエンドの共振周波数が低くなります。

重心が低い音になるのですな。
 
 

これを説明する「ブランコ理論」てのを勝手に考えてまして。

トップのほぼ中央により重いものが載っている場合、




重さによりトップの振動速度が下がる→共振周波数が下がる

ということが起こります。



…と言い切れる証拠は有りませんけどw


仕組みとして説明できているかは別として、ブリッジの重量によって、トップの音響特性を変えることができるのですね。

また、スキャロップして鳴りが大きくなりすぎたトップの「抑え」としても強く機能しそうです。


ただ恐らく、ブランコ理論が直接的に働くのはローエンドの周波数のみなんですよねぇ。

別の共振周波数には、重さではなくブリッジウィングの剛性が効いて来る筈です。




まあ例によって、結果としての現象を理解することは出来るが、実際に木工を通してどうチューニングするかが問題です。


それに、

 
ココボロより硬くて、ココボロ並みに油分が多いのがアフリカンブラックウッド。
 
 
要は、「加工で死ねる」材です。

与太話をしてられるのは今のうちなんだな、これが。

 
 
では。