ヨーロッパのBIG SOUND来日前に、、EUROPEのSOUNDシーン (その1) | CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

ヨーロッパのBIG SOUND来日前に、、EUROPEのSOUNDシーン (その1)

来週はいよいよドイツからヨーロッパを代表するSOUND"SENTINEL"が来日します。
そして来月には同じくドイツから”SUPER SONIC"が来日!
コチラも世界中のCLASHファンなら誰もが認めるヨーロッパを代表するSOUNDです。
両方ともマジでBIG SOUNDです。今現在、ヨーロッパで一番注目のアツいSOUNDです。

2/13 (SAT) @横浜ベイホール
CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

コチラオレは出ないけどSUPER SONICとフィンランドのSOUND"KOMPOSKI"
がCHECKできるBIG DANCE!!! @クラブチッタ川崎

CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

大阪でのBIG DANCE!!!!
日本とヨーロッパのBIG SOUNDが大阪集結!!BIG TING!!!!
CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

せっかくのヨーロッパのBIG SOUNDを見るいい機会を逃さないように、
オレの知ってるヨーロッパのSOUNDについて長文でいきたいと思います。
ぶっちゃけまだ日本では、ヨーロッパのSOUNDについてそれほど知られてないので
注目度低いですが、SOUND MANは絶対CHECKした方がいいです。
SOUNDが世界を目指す上でやってる事は、ヨーロッパのSOUNDも俺たち日本人と同じだからね。

CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"


英語圏外であるという意味で日本からSOUNDで世界を目指す上で
同じ土俵で動いてると言っていいヨーロッパのSOUNDシーンは、
そこで活動するSOUNDの動きを含めてオレも初めて行った時から
かなり気になってて、いろいろと勉強になる事が多い。

そして現地の現場に集まる人達の好みとか盛り上がり方なんかが
すごい日本のレゲエシーンと似てる感じ。
DANCEHALLよりもむしろFOUNDATIONとかONE DROP的な方が人気がある感じだけど
シーンの成長の仕方が日本とほぼ同じレベルで同じぐらいの早さで進んでるって感じかな、、

ヨーロッパの多くのSOUNDの方向性も日本に似ていて有名なSOUNDは
だいたいDUB PLATEを武器に勝負するSOUNDがほとんどだと思う。
これはもちろん日本と同じようにCLASHで勝つ事が世界を目指せる道として
出来上がっているからだと思いますが、イギリスのRODIGANの影響もかなりあると思います。

RODIGANが長年やっているKISS FMの番組が昔からヨーロッパ各国で
普通に聞けたらしく、ヨーロッパのSOUND MANにとって大事な情報元だったことや
レゲエはJAMAICA人の物でしかなかったような時代に、ある意味ジャマイカ人以外の
SOUNDでジャマイカのSOUND文化に挑んでいくSOUNDの先駆けだったからだと思う。

イギリスから来た白人の紳士が果敢にJAMAICAN SOUNDにCLASHを挑む
RODIGANの姿は、俺たち日本人や本場ジャマイカの人達だけでなく、
ヨーロッパのSOUND MANにもかなり衝撃を与えたと思います。
ヨーロッパのSOUNDは誰もがRODIGANをRESPECTしてやまないと思います。
RODIGANマジでRESPECT!!!
ONE LOVEのBOSS LAMPA DREADもRODIGANはヨーロッパのSOUND MANにとって
神様だと言っていました。

CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

もちろんCLASHだけでなく、最近ではDANCEHALL QUEEN CONTESTや
DANCER CREWの登場など、シーンも変わって来ている。
ヨーロッパでも日本と同じようにJUGGLINメインのSOUNDもたくさん現れたみたいだけど、
おそらくオレの予想では、ドイツのナンバーワンSOUND "POW POW MOVEMENT"が
JUGGLINをメインに活動し始めてからそういうSOUNDが増えたんだと思います。

MIGHTY CROWNやMASSIVE B, BLACK CHINEYなどもヨーロッパでは
他のJAMAICAのSOUNDよりも人気があって、彼らが毎年のように現地でTOURを行ない、
ある意味DUB PLATEにこだわらないPLAYを見せたのもかなり影響があると思います。

CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"


ちなみに"POW POW MOVEMENT"はヨーロッパでは一番最初にWORLD CLASHに出場して、
ヨーロッパのSOUNDでも世界に出て行ける事を示した絶対的な存在で、
ヨーロッパのSTONE LOVEのような存在で、SOUNDやレーベルの運営とか、
いろんな面でヨーロッパのSOUND MANのほとんどが彼らから色々学んできたと思われる先駆者です。
今でもヨーロッパでの人気はナンバーワンなSOUNDです。拠点はドイツのKOLNという所。
日本語ではケルンって所。


CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

ここ十年ぐらいのヨーロッパのSOUNDの歴史を短く言ったら、
"POW POW MOVEMENT"がWORLD CLASHに出場してから、世界中のCLASHファンが
ヨーロッパのSOUNDの存在に注目しはじめて、そして次に長年ヨーロッパでは
POW POWのライバルであったイタリアの"ONE LOVE HI-PAWA"が
ジャマイカのFULLY LOADEDやWORLD CLASHに出場して完全にヨーロッパのSOUNDが認知され、
そしてWORLD CLASHで2005年に、ついにヨーロッパからSOUNDとして
世界一に登り詰めたのが"SENTINEL"です。

CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

つい去年の10月に ジャマイカでやったBIG CLASH"SOUND FI DEAD 2K9"では
ジャマイカを代表するCLASH SOUND"BLACK KAT"や"SYNEMAX"、"BLACK BLUNT"
"SOUND TROOPER"と戦い、惜しくもTUNE FI TUNEでTROOPERに敗れたものの、
最近メンバーに加わったMCのSHATTA PAULとSELECTORのMESKAの世代交代した若いチームで
その強さをかなり見せつけてきて、最近CLASHのブッキングオファーが殺到してるらしい。

今年の4月にやる"TEAM WORLD CLASH VS TEAM UK CUP"というBIG CLASHにも
"TEAM WORLD CLASH"として"MIGHTY CROWN"と"BLACK KAT"とTEAMを組んで
出場する事が決まっている。

CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

現在もヨーロッパ代表するSOUNDとして、実績と知名度でも一歩リードしている。
そんなSENTINELが今回二回目の来日!今回もBESTメンバーでやってくるぜ!

"SENTINEL JAPAN TOUR 2010"


2/10 (WED)祝日前 LADY'S NIGHT @CLUB RED 岡崎

CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

2/12 (FRI) WORLD CLASS @CROSS 福山

CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"

2/13 (SAT) EMERGENCY @横浜ベイホール


CAPTAIN-C 20XX "Who God Bless Unno Know Di Rest"



さらに最近のヨーロッパのSOUNDシーンについては、

(その2) へ続く、、、