死にたいときには吐き出そう|情報を「入れる」のではなく「出す」ことが大切|死を先延ばしにする方法 | 情報サイト●カプセル●姉妹サイト

情報サイト●カプセル●姉妹サイト

情報サイト「カプセル」の姉妹サイトです。
様々なカテゴリーに分けて情報をお届け!
日常の気になることを解決したり、豆知識を得たりと活用していただければと思います(#^U^#人)

「死にたい」「もう我慢の限界だ」「フッと消えたくなる」。 

 

そんな気持ちを持って、SNSやインターネット検索をしてしまう方も多いのではないでしょうか。 

 

筆者が「「死にたい」と感じた時に取る行動・体験談を基に、気持ちが少し楽になる方法を紹介します。

 

筆者:ユキ

虐待・毒親サバイバー。 

未経験者への「情報の提供」よりも、同じ思いをしている方との「共有」に重きを置いています。

死にたいときはインターネット検索をしない

死にたいと思っているときに、インターネットで「自殺の方法」「確実に死ねる方法」を検索したり、掲示板やSNSを見たりする方は多いのではないでしょうか。 

 

しかし、悩み相談のフリーダイヤルが表示される、実際に命を絶つ行動には移れない方も多いでしょう。

情報を入れる行動は止めよう

インターネットというのは、中毒性があります。 

 

1度検索をすると、脳が「もっと情報が欲しい、もっと、もっと」と要求します。 

 

検索結果に関連した情報が次々と表示され、スマホやパソコンを閉じるまで情報を頭に入れる行動が続きます。 

 

最終的に、どのようなKWで検索したのか、なぜネットサーフィンをしていたのか分からず、ただ脳が疲れて終わりです。 

 

命を断ちたいと思った時には、情報を検索して入れるのではなく、吐き出しましょう

 

 

どのように辛い気持ちを吐き出すのか

Twitter(X)でつぶやくのが手っ取り早いですが、文字数が限られています。 

 

楽になれるくらいに、自分の気持ちをすべて吐き出すことは難しいでしょう。 

 

なぜ生きることがつらいのか、理由や過去の出来事をすべて吐き出すのであれば、ブログを作ることがおすすめです。 

 

本格的なサイトを立ち上げる方法もありますが、かなり手間とお金がかかります。 

 

気軽に気持ちを吐き出すためには、無料ブログがおすすめです。 

 

同じくブログをやっている方と繋がれたり、長文で気持ちを吐き出せたりします。

 

 

ブログの立ち上げにも時間はかかる

時間がかかる、というと良くないことのように思えます。 

 

しかし、ある程度時間がかかるからこそ、死ぬことを先延ばしにできます。 

 

ブログで辛い気持ちを吐き出せるようになれば、1つでも楽しいことをしてから死ねる、もしくは死にたいとは思わなくなるかもしれません。 

 

ブログは、まずアカウント登録をして、デザインを決めて、自分の気持ちを吐き出した文章を書き、公開します。 

 

非公開設定にしても良いと思います。 

 

いずれにせよ、アカウント登録とデザイン決めは必要です。 

 

少し手間がかかるからこそ、ブログの立ち上げに集中でき、死を先延ばしにできます。 

 

自分で、自分の気持ちを吐き出せる場所を作り、少しでも楽になりましょう。

 

⇒⇒【関連記事】

「家庭の味」を知らない人間の話|知らなくてもよい!作ればよい | 情報サイトカプセル (eluspac.work)

 

親の存在を受け入れなくてよい|自己肯定感が低いまま生きる方法 | 情報サイトカプセル (eluspac.work)

 

親に「同性愛者=変」と言われた|女優やタレントを「可愛い」とファンになったら変人扱いされた話 | 情報サイトカプセル (eluspac.work)