試合レポートです。
3年生、5/31にくまがやドームで行われた「JAくまがやU-9少年サッカー大会2025」へ参加してきました。
テニスコートほどの小さいピッチ、ゴールキーパー無しの5人制で 7分ハーフ。
参加チームは全部で14団体。
籠原スポーツ少年団はABC の3チームでエントリーです✨
最初こそ、いつもと違う広さのピッチや人数、ルールに戸惑いも見えましたが、順応力というのでしょうか、すぐにその場の状況に合わせて動ける力もついてきました。
籠原は3チームエントリー、コートがA〜Dまで4コートあったので、保護者はあっちに行ったりこっちに行ったりと大忙し(笑)
点を取られて負けてしまった試合もありましたが、子供たちは、どうしたら良いか自分たちで考え、動き、声を出し合い、最後まで頑張りました。
【予選リーグ】
籠原A(白ユニ・赤ソックス):1勝1敗
✕成田フリーダム
〇フォルゴーレB
Cグループ2位(3チーム中)
籠原B(赤ユニ・赤ソックス):1敗1分
✕大幡
△さくら
Dグループ2位(3チーム中)
籠原C(白ユニ・白ソックス):2敗
✕熊谷南イエロー
✕熊谷東
Aグループ4位(4チーム中)
【決勝トーナメント】
(各グループでの同順位同士の試合)
<2位グループ>
籠原A 、籠原B、大里、熊谷南グリーンの4チーム
籠原A vs 籠原B の対戦があり、白熱した戦いでした!!
籠スポ対決で勝利を収めた籠原Bは、熊谷南グリーンと戦い、2-1で勝利✨
惜しくも敗退の籠原Aは大里と戦い、14分間では勝負がつかず、PK戦へもつれ込みました。
PKは各チームから3名が出るルールでしたが、3名では勝負が決まらず、両チーム結局7人目まで行きました。
シュートを決めたり、キーパーが止めたり、ゴールにミートしなかったりと、手に汗握る緊張感が続きました。
惜しくもPK 6-7 で負けてしまいましたが、とても良い戦いでした。
PKは蹴る方も、止める方も、応援する方も、とても緊張しますが、それも子供たちにとって良い経験になったと思います。
”外してしまった””止められなかった””負けてしまった”けども、人を責めることも、人のせいにすることもなく。
「負けて悔しいけど頑張った」で終わりにできたことに、子供たちのメンタルも含めて成長を感じました✨
外は雷雨で肌寒い日でしたが、ドーム内は熱い戦いが観れました。
次はたくさんゴールが観たいな😊
球技大会が終わりましたが、
現在、納涼祭の準備、敬老会の仕事で、連日、なんらかの用で
動いています。
今日は、市役所に春の530運動の報告書と防犯灯申請の確認に行って来ました。
多忙につき、ブログの更新は、送れますので、あしからず。