2月1日に行われた進級大会のレポートです。
私は、午前中、別の用事で、大会は観に行けませんでした。
籠原スポーツ少年団、元気に1人もかけることなく進級大会に挑んでまいりました‼︎
籠原レッド&籠原ブルーの2チームにわかれ、どちらも健闘しました‼︎
2/1(土)5年生進級記念大会
3年生4人を加えた2チームでの出場。
レッドvs江南南
1試合通してうまく試合を運べたが、フリーキック1点に泣き敗戦。
ブルーvs熊谷南
終盤まで粘り強く持ちこたえてチャンスも多く作っていたが最後に緊張の糸が切れたのか連続失点。
レッドvs大幡
先週のTMでも戦った相手。非常に拮抗した試合で粘り強く守っていたが、攻めの形がうまく作れず、終盤にCKからの失点で敗れる。
ブルーvs熊谷西
ファーストシュートを打ち、試合の入りは成功。しかし徐々に地力の差が出始め敗戦。
ブルーvsレッド
意地のぶつかり合いとなった紅白戦。レッドを倒してやろうというブルーの気迫が上回り先取点をゲット。最後はレッドが逆転したが非常に見応えのある試合だった。
以上です!
1日の夕方からは、熊谷市少年団新年懇親会に出席。
熊谷市の少年団の集いなのですが、
年々、参加団体が減っています。
場所は、いつものマロウドイン。
今年は、8団体しか出席していなくて、来賓、市の職員入れて、
総勢31名ほど、会の後、本部長とも話したのですが、来年から廃止すればと
提案してきました。
会費も値上がっていましたね。
本部長挨拶
市長挨拶。
市長は、団の顧問。
市長が来る以上、籠原が欠席するのは、難しいです。
団の紹介をする副団長。
もう手慣れたもんです。
18時開宴で、20時前に終了。
なんか、物足りないので、
少年部本部長と、大幡の5年生監督と、熊谷駅前の焼鳥屋へ。
鶏皮好きなんで、一人で5本も食べてしまいました。
ホテルとかじゃなくて、やっぱり居酒屋だよね。
2月3日 公民館三役会議。
2月5日 自治会連合・公民館合同会議。
2月9日 自治会防災訓練
初期消火訓練をするので、消防車が2台来ます。
体育館前には、なるべく駐車しないで下さい。
午後15時→籠原スポーツ少年団 指導者会議。