年内最後の試合レポートです。

 

まずは、U-9。

12/14(土)U-9のレポートを送ります。写真多めです。

 

12/14(土) U-9

 

1試合目 vs大里◯

予選リーグ初戦。みんないい緊張感の中、一人一人がとても良い動きをしていた。

 

 

 

2試合目 vsさくらWEST◯

大量得点で勝利。笑顔も見られ良い雰囲気で終えることができた。

 

 

3試合目 vs熊谷西●

グループ1位通過し、順位トーナメント初戦。

全体的に相手の方が個人技が上手く、パススピードも早い。途中良い場面もあり1点取れたが、あっという間に差をつけられ終わってしまった。

 

 

 

4試合目 vsさくらEAST●

3位決定戦。

前半で4点取られどうなるかと思ったが、後半で一気に追いつき同点に。PK戦は7人目まで行くほどの大接戦!

最後は惜しくも破れ結果は4位。でもその結果以上に、体力もなくなってきている後半で同点まで追いついたこと、PK戦という大きなプレッシャーの中、チーム一丸になれたことはとても良い経験になった。

 

 

 

 

 

 

今回の悔しさをバネにして次に繋げよう!練習あるのみ!

風が強く寒い中、みんな最後まで諦めず走っていました。本当によく頑張りました!

 

クリスマス親子サッカー。

 

12/15(日)低学年チーム

クリスマス親子サッカーが行いました。

 

2年生チームは…

母軍団(コーチhelp) VS 子供たち

パパ軍団(コーチ含) VS子供たち

子供 VS 子供

で、試合を行いました⚽

 

ウォーミングアップの時点でバテている母軍団😅

子供は全力です✨

 

既に走り負けはしている母達だけど、まだまだ2年生には負けないぞー‼️

ただ、ちょっと油断すると、まだまだ小さい子供たちをふっ飛ばしちゃいそうになるので、そこは慎重に(笑)(笑)

 

親の目標は、とりあえず怪我なく楽しむ‼️

子供たちの目標は、きっと「勝つ‼️」でしょうね✨

 

良いお天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

次の親子サッカーは年明け、初蹴り親子サッカーですね!

そして、終わりの挨拶のときには、恒例のサンタが来てくれて、お菓子のプレゼントをもらいました🎁良かったね‼️

 

お正月休みは、親子サッカーに向けて程よく運動して、初蹴り親子サッカーでも子供に負けないように頑張りましょう💪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、

12月21日(土)

鴻巣上谷総合公園 人工芝サッカー場

「XF Challenge Cup U8(田間宮招待試合)」に参加しました。

 

全16チームが参加、

4チーム毎の予選リーグ戦の後、同順位毎の順位リーグ戦。

6人制、8-4-8の試合でした。

籠スポ2年生チーム14名は21日と22日、招待試合が続くので7人ずつ2チームに分けての参加です✨

 

【予選リーグDブロック】

●籠原 0-2 瑞穂三小

△籠原 0-0 アルベスタ小川

○籠原  1-4 下忍少年

 

そこまで大きな力の差はないように見えたし、惜しい試合、得点を取れた試合もありましたが、予選リーグは4位でした。

 

【順位リーグ戦】

A〜Dブロックの4位チームとのリーグ戦です✨

●籠原 0-2 桶川

○籠原 6-1 桶川レッド

○籠原 ?-? 熊谷東(点数不明スミマセン💦でも勝ち✨)

 

ゴールを決めてみんなで喜び合い、テンションも高く最後まで走り切りました‼️

順位リーグの結果は2勝1敗✨

(順位リーグの最終順位が分からずですみません💦)

 

 

 

予選リーグでは勝つことが出来なくて、悔しい思いをしましたが、順位リーグでは勝利を味わうことが出来て、最後まで試合を楽しめました✨

 

 

 

参加チーム数が多いことと1試合の時間が短かったため、コンスタントに試合があり、7名で全部で6試合。

ゴールキーパーは交代制。

ちょっとバタバタでお昼もゆっくりとれなかったけど、皆様、お疲れ様でした😊

 

 

 

試合間も常に元気に自由に走り回っていた子供たち…。

「もーほんとに元気だな〜、自由だな〜😅」と思いつつ、試合で100%の力を出すためにも試合間は少しゆっくり身体を休めることも大切なこと。また、他のチームの試合を見ることも勉強になるので、その辺はこれからの課題かな??と思いました😄

 

初めて対戦する他県や県南・県西のチームと戦い、なんだかとても新鮮な感じでした。

 

結果ももちろん大事だけど、まずは楽しむこと。

また、負けているときも、勝っている時も、メンバー間で声を掛け合いながら皆で戦えたと思います✨

2年生チームも練習試合や招待試合への参加が増えてきています。

みんなでチーム一丸となって、勝つ嬉しさや楽しさ、負ける悔しさを味わいながら、日々の練習の成果を試合で活かせるように、来年も頑張って行きたいものです🔥

FIGHT💪

 

最後に。

12月22日(日) 本庄若泉多目的グランドにて行われた、

招待試合 「GOLD CUP 2024 U-8」 に参加しました。

全16チームが参加し、15分×1本の試合です。

 

試合前には花室コーチより子供たちに「一対一で負けない」の新聞記事を見せながらお話がありました。

 

【1試合目】

チベッタ 3-0 籠原

 

パス回しやキックカが強いチームでした。

相手の勢いに完全にのまれてしまっていて、消極的なプレーが多かった印象でした。

粘り強く戦いましたが敗戦。

 

【2試合目】

アルベスタ 4-0 籠原

 

とてもスピードのあるチームで、みんなとても足が速く、ちょっと相手に走り負けていたかな…なかなかボールに迫いつかないこともあり敗戦。

 

【3試合目】

パルケ 4-0 籠原

 

強いプレーをするチームでした。

相手が攻めてる時間が長く守ってる時間が多かったけれど、みんな声を掛け合いながら頑張りました💪

 

【4試合目】

ときがわ 7-0 籠原

 

思い通りのゲームにならず、なかなか苦しい戦いでした。

攻められ続け大差をつけられるも最後まで諦めずに頑張りました✨

 

【5試合目】

佐久 2-0 籠原

 

前半に2点決められてしまうも、後半からは互角の戦い。

あと一歩でシュートを決められそうな場面もあったけども、残念ながら敗戦。

午前中よりも良い戦いができていると感じました。

 

【6試合目】

ホッパーズ 3-3 籠原

 

序盤に2点を取られてしまったが、後半に勢いがついてきて、次々と点を決め同点!

そのあと一点取られるも巻き返しでもう一点取り引き分けに✨

 

 

試合は6試合目の引き分け以外、全て負けてしまいましたが、7人それぞれがどう動いたらいいかと考えて行動したり、午後になるにつれやる気を増す7人の楽しそうな試合を観れて、観ている保護者も成長を感じることができた試合でした‼️

 

気温も低く風が吹き荒れる1日でしたが、子供たち、本当によく頑張りました✨

これからもみんなで仲良くサッカーを楽しんで欲しいです♫

 

 

 

 

 

 

これにて2年生の年内の活動は終了です‼️

 

最後、2年生15名は21日、22日と2チームに別れて招待試合に参加となり、全員での活動がなかったけど、いつもと違う色んなチームとの試合を体験出来て、良い経験が出来たかな?と思います。

 

2024年、コーチの皆様大変お世話になりました。

2025年も子供たち、保護者、共に楽しくサッカー頑張ります😆

来年もどうぞ、よろしくお願い致します🙇‍♀️

 

良く頑張りましたね。

 

みなさん。良いお年を

 

元旦に大雷神社で元旦祭があります。

私は、午後からの出番ですが、おみくじで引きに来てください。