昨日、公民館の館外研修で、東京方面に行って来ました。

 

この話の前に、

まずは、皆野招待の写真集です。

 

試合レポートは、届いていなかったので、画像のみになります。

 

 

 

 

レポート、後で送ってください。

 

さて、館外研修。

毎年、年1回、教養部の活動の一環として館外に出かけます。

 

今回は、3年前に熊谷ラグビー場見学以来、2度目の参加になります。

公民館館長を含めスタッフ6名、参加者27名で総勢33名。

 

今回は、私が一度も行ったことがない場所です。

帯同といっても、費用は、払います。

 

行程表

バスは、深谷観光バス。

まずは、歌舞伎座ギャラリー回廊。

ギャラリーは、歌舞伎座の奥のビルの5階にあります。

 

正直、歴代の役者のパネル展示とかで、見るべきものは、なかったような。

歌舞伎の方は、12月公演とかで混んでいました。

 

 

続いて、すしざんまい本陣。

入り口に社長の像が。

寿司は、団体用なのかシャリが小さく、大したことなかったですね。

食事後、築地散策。

 

テリー伊藤の実家の卵焼き屋「丸武」で、厚焼き玉子を買いました。

本当は、もっと美味しい店とかあるんだろうけど、なにせ

初めてのおのぼりさん。定番しかわかりません。

 

築地は、外国人旅行者で、かなりの人ごみでした。

築地散策後、葛飾柴又に。

 

ここは、「男はつらいよ。」の舞台になった所。

風情のある街並みでした。

 

まず、団子屋。

高木屋老舗、草団子が有名な所です。

 

一度、団子屋を通り抜けて、帝釈天に。

そして団子を買いました。

ついでに、映画のロケ中に寅さんこと、渥美きよしさんが

座っていた場所で、1枚。

それから柴又駅に。

駅前には、寅さんと妹のさくらの銅像がありました。

 

 

バス観光旅行なんて、数十年ぶり。

 

夕方、17時30分には、帰宅。

 

さっそく卵焼きで一杯。

団子もやわらかく、どちらも美味しかったな。

 

場所とか日程の問題は、ありますが、

来年も検討したいと思いました。