2月22日にJリーグが開幕しました。
今年は、ヴィルディーが久しぶりにJ1に復帰。
思えは、Jリーグ開幕した1985年のオープンニングゲームの
対戦が横浜マリノスvs東京ヴェルディー。
場所は、国立競技場。
25日に13年振りの対戦が。
残念ながら当日は、当団の指導者会議あったので、私は、観に行くことが
出来ませんでしたが、兄貴が行って来ました。
この日は、雨が降り、とても寒い日で、
兄貴からは、「まるで冷蔵後の中にいるみたい。」とlineが。
マリノスサポーター席からの観戦で、試合中は、ずっと立ちぱなしだったそうです。
そして、スコアーは、オープニングゲームと同じで、2-1でマリノスの勝ち。
懐かしい人も国立に来ていたそうです。
誰か分かるかな。
さて、4年生のTMのレポートです。
4年生2/18(日)美里FCさん、本庄北泉さんとのTMレポートです。
まずは結果から
美里-籠原①
1-1
本庄北泉-籠原①
1-2
美里-籠原②
0-3
本庄北泉ー籠原②
0-3
3勝1引き分けとなりました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
テーマは3つ、
①攻撃と守備の切り替えを早く
②みんながボールをもらう準備と動き
③飛び込まない
です!
最初は
「テーマを意識してプレーを頑張っていた様子が伝わってくる」と監督。
ボールを持った時(パスがまわってきた時)に落ち着く事が出来れば失点に繋がりにくいとアドバイスをもらっていましたദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎
パスをもらったら慌ててしまって、パスまわしが上手くいかないようです。
これはテーマ②の意識を高めるともっと変われるかな?😊
そして本日は選手達のみで反省会。
チームとして個人として、何がいけなかったのか選手達なりに色々話していましたよ(。ᵕᴗᵕ。)
パスが遠いのでドリブルで近づいてパスをまわす とか
今日はTMだからチャレンジ出来なかったことにチャレンジしてみよう!とか
もっとキーパーを信じて‼︎ とか
トラップがヘタ‼︎とか
ケンカ?みたいな事もしてたけど、それぞれの意見を言い合って話し合うのも成長に繋がるんだなと見ていて思いました✨
みんなが話し合う姿がとてもかわいくて親心?母性本能?をくすぐられましたょ*ˊᵕˋ*
話は試合に戻りますが、3試合めが終わった所で結果は勝っていたものの、監督イライラ…
本当に全力を出したのか?と問いかけます。
自分達が点を取れるから、今勝っているからって手を抜いてはダメだと。
この言葉、何回も言われてるなぁ〜😅
確かに何点取ってもいいですもんね!
全員ハットトリックしてほしいものですね、監督♪ദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎
次はU-10教育リーグ最終節です!!
それと、高学年に向けて購入するピステが出来上がりました✨
名前入りです(。ᵕᴗᵕ。)
背の順♡
いいじゃん。
話変わって、昨日は、風が収まったので、
土留めを作りました。
近所の人にブロックを頂いていたので、思い切って。
ちゃんと紐をはり、直線と高さを確認しながら作業しました。
最後にレンガを置いて完成。
これで、土が崩れなくなりました。
なんか、良い仕事してるね。