昨日、公民館でしめ縄作りが、ありました。

 

主事として挨拶もしなければなりませんが、初挑戦してきました。

 

職員を含めて7名の方が参加。

紫の服を着ている方が講師の先生。

 

しかも、読売新聞の地方版の記者が来ていて取材をしていました。

来年に掲載されます。

両足で藁を挟み固定して、藁をないます。

 

私を含めて、初めての人がいましたが、だんだん上達していました。

 

で、私と言えば、全く「藁をなう」ことが出来ません。

たった一人、戦力外。

来年は、講師ね。なんて皮肉を言われました。

 

本来なら、このように完成するはずだったんだけど。

 

見本や、皆さんの完成を頂いてきました。

帰り際には、今日の冬至のための「ゆず」も頂きました。

 

そして練習用に藁も一束もらってきました。

ちょっと練習しないと。

 

三尻小、150周年記念のプレートも、どうにか期日までに完成です。

下手!

若干、削り過ぎて、字が細くなってしまいました。

 

それでも、チャレンジすることが大切と自分に言い聞かせて

大満足な日を過ごせたと思っています。