とうとう、その日がやって来ました。
昨日の朝9時頃、プロペラの音がするので、慌てて外に出たら、
第1便が飛んでいました。
もうソワソワ、ワクワクで午前中は、仕事が手に着きません。
CH-47Jといっても、判らない人もいると思うので、
まずは、CH-47は、輸送用の大型ヘリコプターです。
数字の後のJは、日本でライセンス生産している印です。
すでに30年以上、各国で使われ活躍している機体です。
自衛隊のヘリコプターに乗れるなんて、めったにないチャンス。
なんでも、自衛隊のHPなどで、公募するらしいです。
今回は、定員30名で計8便の飛行。
約200人くらいの所に800人以上の応募があったそうです。
そして、抽選で選ばれた人が搭乗することが出来ます。
私は、地元自治会長枠。
自治会長をやってて良かったと初めて思いました。
仲間の会長が私の家に迎えに来て、いざ熊谷基地へ。
入り口で許可書をもらいます。
そして受付のある建物へ行きます。
受付前で。
搭乗にあたっての注意が自衛官から。
名札の代わりに、これを付けるように言われました。
いわゆる認識票。
万が一の時に身元が分かるものかな?
飛行場までは、マイクロバスで送ってくれます。
場所は、昔、籠スポが練習していたグランドです。
離陸。
機体内は、こんな感じです。
音が相当にうるさく、会話は出来ません。
ヘッドホン着用。
今回は、前橋まで。
安定飛行に入るとシートベルトを外して自由に撮影することが出来ます。
私を含めて、まるで子供のように、大はしゃぎ。
写真撮りまくりです。
前橋上空。高度は、760mです。
コクピットも撮影可。
14時25分~45分までの20分のフライト。
あっという間で、基地に戻りました。
なにせ、巡航速度は、時速260km。早い訳だわ。
帰りも駐車場まで、大型バスで送ってくれます。もう、至れり尽くせり。
搭乗が終わると搭乗証明書がもらえます。
なによりの記念品です。
第7便ですが、基地に戻るところなので、結構、低空で飛んでいます。
とても楽しい日を過ごせましたが、朝から若干、緊張と興奮していたのか、
一杯飲んだら夜7時には、寝てしまいました。
折角の搭乗だったので、モデラーの私としては、
早速、プラモデルを購入。
自衛隊では、空自と陸自があり、迷彩が違っています。
航空自衛隊。
因みに陸上自衛隊仕様。
来年も乗りたいな。
今日は、昨日の興奮状態もあったためか、朝、少し目まいがしていました。
なんとかJ.COMカップを観に行くことが出来ました。
4位グループ最終戦。
7-2で勝ちました。
今週も、仕事が多く多忙です。
頑張ります。