昨日、炎天の下、熊谷市防災訓練が行われました。
が、その前に福島合宿レポート宿泊編です。
昨日送りました福島合宿初日に続き宿泊編を送ります
初日の試合も終わりバスで宿泊施設に移動しました。
今回(も?)お世話になるのはひばり温泉様。
天然温泉の健康ランドに宿泊棟が併設された施設です。
福島遠征の際はよくお世話になっております。
到着後すぐにお風呂で一日の疲れを癒します。
これから裸の付き合いですwww
お風呂に入ったらその日に使ったユニフオームやプラシャツをまとめて夕飯です。
ボリューム満点で食べ終わるころにはみんなフードファイターみたいな顔してました。
完食!!
夕食が終わると今日の振り返りです。
今回はスタンドのあるグラウンドの為、スタッフにスタンドの上から試合を撮影していただきみんなで見て勉強しました。
明日の試合で活かせるかな?
その間にスタッフはコインランドリーで洗濯とスーパーで買出しです。
買出しの中身は大人の喜ぶ奴ですね・・・。
動画が見終わったらみんなで布団を敷いて
洗濯物を干して
歯を磨いてトイレに行ったら就寝です
おやすみなさいzzz
子ども達の消灯と同時に吹かれるキックオフのホイッスルは『大人の時間』の合図です(会津だけに…)。
先ほどの買出しはこの為ですね!
団長からの差し入れのビールも美味しくいただきました!ありがとうございます!
ただ翌日に備えてスタッフの楽しみも早め?に切り上げてイビキの合唱コンクールに切り替えました。
翌朝スタッフが目覚ましをかけて子供たちを起こしに行くと、既に全員起きて布団が畳まれている!!
何と育ちの良い子たちなのでしょう。
そしてみんなで見ていたテレビは・・・。
アンパンマン!!
何も言われなくても布団を畳めるのに見ている番組が幼稚すぎて笑えますwww
そのままみんなで朝の散歩です。
といっても宿泊施設周辺を一周しただけですが・・・。
朝早いので交通量も少なく記念に集合写真を撮りました。
その後すぐ朝食でしたが朝食もボリューム満点でした!
試合で動けなくならないようにほどほどにして片付け、準備をして出発です!
子ども達には「来た時よりも美しく。日本代表のロッカールームのようにして帰ろう」と伝えて出発しました。
いよいよ二日目の試合です。
2位リーグ優勝を目指して勝つのみです!
そしてオールスター戦出場権の懸かる最優秀選手の行方は誰の手に??
次回福島合宿レポート二日目編をお送りいたします。
宿泊は、良い思い出になりのすね。
さて、表題の話。
熊谷市防災訓練は、4年振りの開催。
前回は、ドシャ降りの中、結構で、その時の役割が帰宅困難者。
昨日は、朝から暑い炎天下。
荒川緑地公園で、8時30分受付。
既に消防車が並んでいます。
9時開会式。
今回は、650名以上の参加です。
私は、自主防災会のメンバー、受付時に役割が分かり、またしても
帰宅困難者役。
開会式後、避難民役の人達が集められて、私たちは、土手の上で
待機。
30分以上も待たされましたが、この暑さの中では、拷問です。
いよいよ避難訓練。
まあ、任務は、10時前に終了。
その後、救護用テントを体験。
ここだけ、エアコンが効いていて室温20℃。
もう快適、しばらく涼んでから、
自衛隊・赤十字の炊き出しで、おにぎりと味噌汁を食べてから帰宅しました。
たいしたことは、してないのに、疲れました。
次回は、どんな役になるのかな。