W杯、ベスト4をかけた試合は、まさしく死闘の連続でしたね。
王国ブラジルは、PK戦の末、敗退。
因縁のアルゼンチンvsオランダは、荒れた試合になりましたが、
PK戦でアルゼンチンの勝利。
南米の両雄の明暗が分かれた結果になりました。
さて、長友選手が叫んで有名になった「ブラボー」
これは、イタリア語の「ブラーボ」から、カタカナ表記だと「ブラーヴォ」
と発音。
最上級だと「ブラヴォッシモ」
語源は、ラテン語の「野蛮な」と「邪悪な」が合わさったとものとされています。
16世紀の戦士や傭兵を意味していたようですが、時代を経て能力や優れた技術を示すように
なり、称賛まで変わったらしいです。(朝日新聞・天声人語より)
まあ、言葉の意味を知ってるのも大切ですね。
さて、お願いしていた県大会の保護者の方が作った記念T-シャツの画像が送られてきました。
会場でも、目立っていたとか。
良い思い出の品になりましたね。
ありがとうございました。
12月になると多忙の極み。
12月4日 拾六間第1自治会反省会(忘年会)
12月6日 熊谷市公民館まつり実行委員会(妻沼中央公民館出張)
12月9日 三尻公民会クラブ代表者連絡会幾→防災訓練
12月11日 横浜ワンダーランド
12月14日 歳末助け合い事業所巡り
12月17日 冬期講習開始~12月29日まで。
12月18日 大雷神社お札頒布→コロナワクチン5回目接種
12月22日 歳末助け合い募金納金
12月28日 自治会広報の仕事
12月31日 大雷神社 初詣準備
R5年 大雷神社 元旦祭
ざっと、こんな感じで動きます。