昨日は、皆既月食。

 

皆さん、ご覧になりましたか。

次に見られるのは、322年後。

 

天気が良くて最高でした。

しかも、20時41分から1分間、惑星食となさなります。

惑星食は、426年振りだったかな。

 

ただ、天王星との惑星食は、初めてとのこと。

授業中でしたが、遠く天王星に思いを馳せて生徒と一緒に観ました。

 

月が赤く染まるのは、太陽光の屈折のため。

天体観測も授業の一環ですね。

 

さて、先月末に手術した愛犬、明後日の11日に抜糸です。

術後の回復も順調で、かなり元気になりました。

 

縫ってあるところを舐めないようにしているエリザベスカラーも、

取れるので、ナノもホッとすると思います。

 

犬の他に家の中には、保護猫が1匹。

その他、庭で2匹。

一匹は、教室の教官室で寝ます。

 

3匹そろい踏み。

右からモア→シャア→ノア。

語尾はちゃんと韻を踏んでいます。

 

模型の方は、飛行機模型が中心。

前回のユーロファイターの別バージョン。

 

リヒトホーヘン航空団の記念塗装機。

リヒトホーヘンと言えば、第1次世界大戦の英雄。

赤のフォッカーDr.1の乗り、レッドバロンと称された人物です。

 

 

しかし、かなり難しそうです。

 

ちょっと息抜きにと、1950年代後半のレベル社の

ポンティアックを購入。

 

まあ、箱絵の魅力につられたんですが。

なかなか味わいあるキットです。

 

レトロ感が半端ない。

しかもフィギュア付。

 

おー、まさしくアメリカ人。

 

飛行機制作の合間にコツコツと。

 

11月中旬以降も、ハードスケジュールが続きます。