昨日も半日出かけていてブログの仕上げのできなかったsumaです。

暦の上では「立冬」以降が冬になりますね。
2016年は11月7日が立冬だそうです。
日に日に秋も深まり紅葉も見頃となっていきます。

関西と関東だけだそうですが、「木枯らし1号」の発表があるのも10月中旬から11月下旬、西高東低の冬型の気圧配置で風速8m/s以上の北風が吹くと発表されるそうです。

木枯らしは漢字では「凩」とも書きますね。
風が吹くたびに葉を散らし木を枯らすような強い北風。。。

さすがに怠け者の私でも衣替えをして冬物を出してきますし、クリーニング屋さんに預けている厚手の上着類の預かり期限も迫ってくるので受け取りに行きます(苦笑)

神無月(かんなづき)は出雲の国に全国の神様が集まって会議をされてるそうですが、そろそろお帰りになる準備をされてることでしょう。
良縁についての会議や
酒造りなどのお仕事を済まされて各地にお戻りになります。
えびすさんなどのお留守番の神々も一段落するのでしょうね。


11月の異名の霜月(しもつき)、朝晩がますます寒そうですね。
農家の皆様にとっては木枯らしも霜も大敵でしょうが、わずかの期間の紅葉狩りのタイミングを見計らう日本人のせっかちさや繊細さも育てられているのでしょうね。


まだ少し忙しいので、月末ひょっとしたら数日出てこられないかもしれませんが、生きてますのでご心配なく(笑)
寒くなりますので、皆様お体ご自愛くださいませ。





人気ブログランキングへ