三子生(みこがうえ)隧道(仮) 探索記 その2 | 学生服のヤマダのブログ

学生服のヤマダのブログ

ブログ書いてみます(恐らく限定的で・・・)


第1次探索から続く・・・)
イメージ 1
はい、またやって来ましたよ~。

イメージ 2

4か月後の11月の写真がこちら↑。
(まるで○分間クッキングみたいやね)


よし、これならアタックできそう。
という訳でいざ出陣♪

イメージ 3

おお~。
いいですね。


イメージ 15

いい旧道です。
1枚目の橋台跡を始め
いい感じに残ってくれてるんですよね。


イメージ 4

パパンダさん的に言いますと
「特に竹やぶがイイ!」って感じでしょうか。


途中地元の方のイノシシ除けを鳴らしてしまって
大変失礼してしまいましたが

ほどなくして目の前が開けて
平場にさしかかります。
イメージ 5
(に、見えない?^^)


と、その時ふと横に目をやると
イメージ 6

え?暗梁?
それもかなり立派な。

旧道筋の上に、更に上を目指す暗梁?

・・・
そうなんです。
ここはこのすぐ上に見える馬の背を目指す
さらなる古道に当たる道への暗梁なのです。(電柱あたりが旧峠です)
イメージ 7

おそらくこの隧道が穿たれる前までは
皆ここから鞍部を越え、奥の集落を目指した事でしょう。
またこの馬の背筋に沿って矢じりの先向かって左ねに向かえば
先に紹介した神社への道へとつながっています。

なのでここに隧道を通された方々は
この古道に最高の感謝の意を込めて
この暗梁を作られたのではないかな?と
ヤマダは思う訳です。
こういう先人の方の想いを見てとれる遺構は
やはりいいものですね。


おっと
そうでしたそうでした。
肝心の「穴」の方も探さなくては!・・・なのでした。

さて先ほどの平場もこのような有り様ですが
その奥を見渡せば
イメージ 8

ん?

イメージ 9
暗がり?

イメージ 10

お!
おお~!
ありました。
今度はしっかりとしたアーチが♪

ちょっと植生がひどくて入りこめてないのですが
手を伸ばして、えいっ!

イメージ 11

あ、失敬・・・
これでもかっ!
イメージ 12

ほっ・・・^^
これなら見てとれますかね。

そんでもって、フラッシュを抑えてみると・・・

イメージ 13

ああ、かすかにが・・・。

あの7月に見た反対側の埋もれかけのアーチ。
ギリギリで貫通してたのですね(2004年現在のね^^)。

石積みの隧道技術は同じ界隈の林鉄で多く見られますので
そちらの技術を用いて掘削されたのでしょう。

でも、どちらかと言えば
徳島にある昭和初期の林業用道路の隧道(こちらも埋もれかけ)
イメージ 14

に形状が瓜二つ
なので、時期的にはそちらと同じ時代のものかもしれませんね。


いや~。なんにせよ
しっかりと隧道として残っていてくれて
感謝感謝でございます。


と、いう訳で最後に考察をしてみますね・・・
(次回に続く)