第1シェルターに入りました、
10~12才、初期医療の報告です。
【診察日時】2004.07.02(火)11:30~
s動物病院
■体重 11.7kg
■血液検査 外注
■フィラリア検査 (-)
■狂犬病予防注射
■ワクチン バンガードプラス 6種
■心雑音はなし、検便(-)
■病院での様子
歯を剥いて威嚇するちゃっぴに、カラーを装着して、鎮静なしで診
■シェルターでの生活
警戒は解けず、近づくと身体をこわばらせ、ある一定の距離以上近
餌付けに通っていたときもそうでしたが、食に対する興味が薄く、
時間がかかるかもしれませんが、いつか心を開いてくれることを願
■追記
本日(7/9)捕獲機を回収しました。その際、家の人(おばあさ
ちぎれてしまった係留リードは、犬用の係留リードではなく、洗濯紐のよ
byあんこさん
このワンちゃんは2015年に現場をうろついており、茨城県動物指導センターが仕掛けた捕獲機では入らず、センターから捕獲部隊が来て車窓から吹き矢でつかまえようとされ、結局は逃げ切られてしまいました。その後、捕獲機でつかまりました。
あれから9年。
係留ロープと首輪を接続する金具部分がはずれてしまい、またフリーとなり、飼い主さんから相談を受け、あんこさんが通ってくださっていました。
「どうしても餌をもらってしまい、空腹にならず、捕獲機の位置や中に入れる餌を工夫しても捕獲機には一歩も入りません。ただ、遠くには行かず、家を中心にふらふらしていて寝床も把握できたので、眠らせたら捕まえられるだろうか?と、捕獲に詳しいボランティアさんや病院にも相談しました。弱めの抗精神薬は、最初は少ない分量から初めたのですが、眠るほどは効かず。
通っているうちに、人間が車に乗っていると近寄っても若干警戒がとけることがわかりました。ネットランチャーを使うことは最後まで迷いましたが、もう、今しかないと決心。その日は、運転席からネットランチャーを打ちました。幸い、犬の下半身というか、後ろ足を捉えることができたので、チャッピは10メートルくらいころがり、そして足がもつれて、木の根元にうずくまりました。怖い思いをさせてしまいました。木を使って少しづつ距離を詰めクレートへ」
あんこさんには大変なご苦労をおかけしました。
やっとこの場所が解決。
飼い主さんは犬を会で引き取る代わりに今後のシェルター草刈りの協力を約束してくださいました。
金曜日は衆議院議員会館へ!
国会議事堂前駅よりすぐ
13.30-17.30
お待ちしてます
昨年、ERP様よりセンターから引き出したヨヨちゃん
ヨヨちゃんが預かり様みっこさん宅に譲渡となりました。
ヨヨちゃん、お母さんができたね
おめでとう🎈㊗️🎉
①毎月第2土曜日開催☆
CAPIN ねこの里親会 毎月in カフェねこだんご
時間:15時〜17時
場所:茨城県稲敷郡阿見町実穀1518-340
カフェねこだんごにて
☆毎月第3日曜日開催☆
お時間に変更があるかもしれません。
ボランティアさん募集
子猫預かり様募集しております
by鶴田真子美(おかめ)