津軽海峡フェリーの乗り方 大間-函館 | もみじそば_はじめました(犬)@無印良品の家.木の家.犬屋

もみじそば_はじめました(犬)@無印良品の家.木の家.犬屋

キャンピングカーで道の駅をさすらってます。
☆無印良品の家☆
柴犬もみじとボーダーコリーそばの多頭飼い記録☆
犬の首輪の作り方や、犬と泊まれる宿や旅行記・手料理・資格取得IKEAやニトリなどなど満載ブログです。

もみそばちゃんは

日本各地の色々な船に乗ってきました

今日は本州大間から北海道函館への

津軽海峡フェリーのお話し


1.予約

今回は乗船の3ヶ月前にインターネットで予約。最安は残念逃した!2番目に安いチケットゲット‼️当日晴れることを祈りましょう


2.乗船ターミナル

フェリーターミナルには大体60分前に到着します

この日は朝7時出発便なので6時台ぐぅぐぅ


もみそばは前乗り車中泊が常套手段音譜


大間崎に前日に入り車中泊グッド!


♨️とマグロを堪能ゲラゲラ

おやすみなさいませですの


早朝さんぽで記念撮影〜

夏なのに風が涼しくてよ


3.乗船手続き

事前予約しておけばQRコードで車ごとスルーできるターミナルもありますが、

犬が乗船する場合は大体受付に行きます

車検証も忘れずに‼️


大間フェリーターミナルでは


建屋に入って左手に


マグロの干物がぶら下がっています

干からびてプラスチックのよう(・∀・)

受付カウンターは奥

「犬乗るよ」用紙をもらい車のフロントガラスへ


4.乗船車列

  乗船車列に並び車を停め

  乗船手続きすると良いですね


お隣はでっかいキャンピングカー(・∀・)

朝6時でもこの車列


5.乗船

連絡船は


港の形状に合わせて


車の乗降口が造られています


津軽海峡フェリーの大函丸は船首左横

いよいよ乗船です(*゚▽゚)ノ


案内係に誘われ


停車処置


エンジン停止にサイドブレーキに施錠

もみそばちゃんは車内待機です


「犬乗るよ」で換気が良い場所に案内されます


6.出港
ボーディングブリッジが離され
 がーがー寝ているもみじをおこし
 そばちゃんにおはようのお水をあげて
 車ごと自走して下船します(*゚▽゚)ノ

函館〜函館〜‼️


次は日本海は新潟から小樽へ行こうか

八戸から苫小牧に行こうか

秋田から苫小牧もあるなぁ

大洗から苫小牧の王道もあるけれど……

まだまだ楽しみは尽きない(*゚▽゚)ノ