キャップ投げのコントロールを良くする方法 | ふたらぼ キャップ投げ&キャップ野球研究所

ふたらぼ キャップ投げ&キャップ野球研究所

キャップ投げ、キャップ野球をプレーする人達の共同ブログです。
個性豊かにキャップ野球の考察、持論などを公開しています。
共同ブログに参加してみたい方はTwitter:@mprecapまで。

京都大学キャップ投げ倶楽部(KUCtC)所属、よこっぺと申します。

 

 

キャップを狙った所に正確に投げ込めるコントロールが欲しい

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなキャッパーなら誰もが思っているであろう、コントロールを良くする方法を3程述べたいと思います!

 

 

やっぱり練習量なんじゃないの?って思ってる方もいるでしょう、

確かにその努力はとても大事ですが、

 

 

その努力、空回りしてませんか?

 

 

 

自分のピッチングを動画で撮る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コントロールを良くする方法で、私が一番推したいのはこれです。

 

 

キャップ投げなら、多少のスペースとスマホさえあれば誰でも撮れるでしょう。

 

野球と違ってスマホにぶつけても、まあ壊れません()

 

 

大事なのは、撮った動画を見返すこと。

自分のピッチングフォームを客観的に見ることです。

 

 

コントロールが良かった時と悪かった時の挙動を、注意深く比べてみて下さい。

 

腕が下がっていたり、踏み込んだ足の位置が違っていたり

 

 

原因は様々でしょうが、何か気付くことがあると思います。

わからなければ、他の人に見てもらうのもいいでしょう。

 

 

当然、一挙手一投足同じ投げ方ならば、キャップは全く同じ所に行きます。

 

 

 

 

私もよく自分のピッチングフォームを動画で撮っていました。

 

自慢ではないのですが、それで約3ヶ月で安定してストライクを取れるようになりました。

 

 

さらにその動画をインターネット等で公開すれば、普及活動にも繋がり一石二鳥です(´ω)

 



 

 

練習場所、使うキャップの固定

 

 

日によってキャップを投げる場所が変わるなんて方はいませんか?

 

 

キャップはとても軽いので、風や気圧の影響をもろに受けます

 

なので、練習場所が変われば当然感覚も変わります。

 

 

身体に感覚を覚えさせるには、なるべく同じ場所で練習しましょう。

出来れば屋内が望ましいです。

 

 

 

また、複数の違うタイプのキャップを併用している…なんて方もいませんか?

 

 

例えばお茶や水などの柔らかいキャップと、炭酸飲料などの硬いキャップ。

 

この2つは感覚に雲泥の差があると私は思います。

 

 

コントロールが不安なら、使うキャップは1種類に限定した方が良いでしょう。

キャップの銘柄もなるべく固定した方が確実です。

 

 

 

 

 

 

 

 

割れたキャップや、使い込んでグニャグニャになっているキャップも、感覚が変わるので注意しましょう。

 

 

 

実戦形式で練習する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、これを読んでいる貴方が試合で登板したいと考えているなら、打者を打席に置いて練習してみましょう。

 

 

キャップ投げはメンタルスポーツです。

 

緊張して指先に余計な力が入ったりすると、コントロールがそれはそれは大変なことになります()

 

 

周りに他人が居ない場合は、自分は今バッターと対峙しているのだと妄想するのでもいいでしょう。

 

カウントをつけるだけでも、それなりの緊張感が出てくると思います。

 

 

 

 

とまあこんな感じでしょうか。

 

 

キャップ投げのピッチャーで一番大切なのは、鬼速いストレートでも鬼曲がる変化蓋でもなく、『それなりにストライクが取れるコントロール』です。

 

 

地味な練習ですが、特に上記の①・動画を撮って何度も見返す、

 

これがコントロールを良くする最短の方法なのではないかと私は思います。

 

 

とはいえ、やはり練習量は大事。

 

とことん投げ込んで、自分だけのフォーム、リズム、感覚をしっかりと掴んで、是非打席で会いましょう。

 

それでは。

 

 

著・よこっぺ (@Yokoppe_cap)