こんにちは!



岡山市中区の

ピアノ教室 フルート教室

カペレムジークの銭本清美です☆









中国地方梅雨入りしました☔☔☔




今週末の発表会、雨予想からのくもり??

イベント事は雨女、銭本


本領発揮です!




私の大好きなフルーティスト

坂上領さま 💕も雨男


ライブツアーで雨雲を連れていくそのご様子はまるでお天気の神様





銭本もすわ仲間入りか


光栄でございます➰☔








カペレムジークはピアノ・フルート・リトミックを学べる音楽教室です☆ 




岡山市中区 さい教室 


岡山市北区 ワタセ教室

(満員御礼)


総社市   ザブーン教室 



の3教室です☆



教室ホームページはは

こちら





お問い合わせフォームもホームページ内に
ございます。

お電話をご希望の方は
📞090-6409-9755 
まで(受付直通)お願い致します✨




体験レッスン随時募集中ですニコニコ

お問い合わせは公式LINEが便利です。

スタンプやひとことメッセージをお願い致します。

一対一でお話ができるようになります✨


レッスンにあたってご不安な点、楽器購入について、などミニご相談可能です!


友だち追加









最近、フルート生徒さんによく練習してもらっているのが


ハーモニクス奏法ですニコニコ




この奏法をマスターすると、

のひとつひとつがくっきりと!

良い音程で!

中身の濃い!


音を作ることができるようになることうけあいです😃





このハーモニクスは、1つの指で複数の音を鳴らすことができる吹き方で、

倍音とも呼ばれているものです。



角音符で書かれていたりしますが、曲の中で有名なのはこちら




曲名が分かった人!Bravo👏


下側の音符の指で、唇の加減をつけながら0のついた音を実音で出します。










トレヴァーワイのフルート教本1

にはのっけからこの倍音の事が詳しく書かれています。




 

 





これは、ある程度の音域(2オクターブほど)が出せるようになってからチャレンジした方がよい練習です。



ほどほど管理の必要な劇薬、かもしれません。




もし、よーし!やってみっか?




という方は、









低音域Gからオクターブ(中音域G)


からの


中音域Gの指で高音域D


が出せれば良い感じです☆



その次は




最低音Cの指でいくつ高い音がでるかな?



をやってみてくださいね!



けっこう頑張れば、6個の違う音がでますニヤリ





それぞれにコツがいるのですが、


トレバーワイが書いているように


時間と忍耐そして知的練習



の問題なのでここでは割愛しまーすキメてる





それでも、むやみやたらに吹き込むよりは



このハーモニクスの練習を5分やるだけでも

音に対する感覚が鋭くなります。




小学生でももちろん!

(善き隣人が必要ですが)






ぜひ試してみてくださいね➰!
















体験レッスンのお申し込みは

公式LINEが便利です😃


スタンプか何かひとことメッセージを

お願いしますニコニコ

一対一でお話ができます🎵



友だち追加



お教室のホームページはこちら