2012年のテーマは
「夫婦円満」
「おもしろい所に就職する」
「毎日語学」
でした。
最後の1つだけ達成できず…。語学と楽器は難しい!

さて、2013年のテーマは
「夫婦円満」
「想いを形にして届ける」
「おもしろくする」

です。


1. 夫婦円満 
お互いのために時間を割く、これは毎日の積み重ね。
具体的にいえば「1日1時間は触れ合う・聴き合う」なのですが、
週末にまとめても構わないです。ケアし合う夫婦でありたいです。


2. 想いを形にして届ける
家族への想い。友人への想い。社会問題に対する想い。亡き人への想い。
まだ会ったことのない、誰かへの想い。未来の自分への想い。
これを形にして届けることを、今より習慣づける・達成することです。
具体的にいえば
「Oarを仕上げて発行する」
「手紙を書く」
「日記をつける」
「おせっかい学会を年2回開く」
「子どもワークショップ冊子を完成させる」
「ポジティブ・ディシプリン等の勉強会を年4回開く」
辺りです。
できれば某ドキュメンタリー映画の翻訳もしたい!


3. おもしろくする
どうして寄付や支援を求める時、悲しそうな子どもや人の写真を使うんだろう。
そうすることで、相手を「可哀想」と一段下げた目線で見てしまいやしないだろうか?
目一杯楽しんでチャリティーするプロジェクトは、どうして少ないんだろう?
支援を楽しむって、いけないことなの?
と思い続けて早5年。
今年は「チャリティーをめちゃくちゃ面白くする」ための研究所(という名の寄り合い)を
ひっそりと立ち上げたいと思っています。おもしろ分かりやすい屋号を考え中。
また、カタイものをおもしろくする心を忘れずに生きたいと思います。




4半期に一度、レビューをしよう。次は4月頭です。ふぁいとー。