本帰国!となっても、

日本に持ち家がなかった私達。

引っ越しが決まって、

真っ先に取り掛かったのが新居探し🏠

 

 

ちょこちょこネットで検索し、

2ヶ月前くらいにメールで不動産屋に問合せ。

こちらの事情や条件を説明し、

条件に合う家を探していただいた。

他社のHPに載っている物件も提示し、

自分の希望が伝わるようにした。

最低限、契約に必要と思われるものも予め質問し、

保証人になってほしい旨も家族にお願いしていた。

 印鑑証明、収入証明(源泉徴収)とか。


 

途中から、不動産屋さんの専用アプリを使ってやりとり。

アメリカ携帯にダウンロードできるって結構貴重。

帰国してからも日本の携帯で引き継げるし、

テキスト感覚でやりとりできるのは便利だキラキラ

 

 

最初に目星をつけたのが帰国2ヶ月前だったので、

気に入った物件も無くなっていった。

希望のエリアの良いな〜と思う物件、

いいの見つけた!と思ったらすぐに満室になる。

きっと住みやすいに違いない!と思った照れ

 

 

そして2ヶ月間いろんな物件を見るうちに、

こちらの条件にも少しずつ変化が出ていく。

と同時にネットで物件を見すぎて、

何が何だかわからなくなっていく。

もはや違いが分からなくなる。

見すぎも要注意注意

 

 

 

 

 

帰国まで一週間を切ったとき、

これはいよいよ決めていかないと!と思い、

話を詰めることに。

 

前々から気になっていた物件が2つ。

その他、新たに提案頂いた物件を2つ。

計4件ほど内見したい旨を伝え、日取りを相談。

幸いにもすべての物件が空いていて、

日取りもこちらの希望通りに。

これは良い予感しかしない!

 

 

 

 

 

 

帰国した翌日。

午前中に日本の携帯電話を契約して、

午後から内見に🏠

物件最寄りの駅前で待ち合わせて、

車で連れてってもらった。

めちゃくちゃ暑かったから、

車で移動できて助かった乙女のトキメキ

 

 

やっぱり、写真で見るのと、

実際に見るのとでは印象が全然違う。

私が気に入っていた物件、

ネットで見ていた限りは「絶対ココ!」って決めていて、

その他はおまけ程度に思ってた。

 

だけど、実際に訪れたその部屋は、

思ったよりも古ぼけていて、狭くて、

特に畳の傷みが気になる。

写真、盛ったな…と思ったえー

そんなもんか。

 

 

 

4件と、プラスで急遽別の物件も2件ほど見せて頂いたが、

最後の方は訳が分からなくなってきた。

たくさん見ると比較はしやすいけど、

だんだん疲れてもくるし、

何を決め手にすればいいのかぼやけてくる。

どこも一長一短、といったところ。

 

ただこれ以上結論を先延ばしにしたくなかったので、

半分勢いも兼ねて物件を決定。

決め手は、駅近とリノベーション済ということ。

新築じゃなくても、きれいなお家に住みたい。

 

 

 

今はまだ契約手続き中。

入居可能かどうかの審査自体は、

翌日にはオッケーの返事をもらえた💮

その後の契約は意外と時間がかかる。

やり取りはほぼ郵送。

時々メール(写真とか)✉️


<やり取りの中で必要になったもの>

免許証のコピー

保険証のコピー

入居する人の写真(私達は2ショット)

印鑑

月収情報

うちはこんなもんだった。






新しいお家にワクワク!

と同時に今更ながら間取りに困惑笑い泣き

家具の配置が難しそう。

キッチン収納なさすぎ。

窓多すぎ。

居心地いいお家になりますように流れ星

 

 


ちなみに本日は弟の誕生日バースデーケーキ





日本のケーキ最高ー!!!