受験校の決め方の、あくまで我が家の場合です。

6年生までに見学や説明会に参加しながら、行きたいなと思う学校を3つくらいピックアップしました。

そしてその3校を受験日を見ながら
出来るだけ受けられるように予定を立てました。
希望校同士、重なってしまう事もあり、
その場合はどちらを優先するかは考えましたが、
3校の中で明確に希望順は決めませんでした。
(もし複数合格を頂けたら、その時考えようと我が家は考えました。実際は先に決まった方で受験を終えました。)


希望校で受験日シフトを組んだ後
抑え校とお試し校を見つけました。

抑え校とお試し校が決まったのは、6年生の12月でした。
お試し校を受験する時は、敢えてその学校の過去問を解かずに挑みました。
抑え校は、夏くらいからあちこちたくさん解いていた過去問の中にあったので、結果2・3年分くらいは解いていたと思います。

抑え校は、出来れば本番が始まる(東京エリア)
2月1日からなるべく早い日にちの方が親子で安心出来ると思います。
しかし、希望校をずらしてまで抑えを早めに受ける事は考えませんでした。


何がなんでも私立という考えではなかったので、当初抑え校は受けなくても良いかな、とも考えていましたが、受験の直前直後で気持ちの変化が起こらないとも限らないと思い、急遽組み込む予定にしました。
なので日程的に組み込めるかどうかを重視して抑え校を選びました。

午前午後と入試が続く事もあります。
そのためにも体力をつけて、健康な状態で入試に臨めるよう
寒くなり始めてからは早寝早起き、食事に気をつけました。
といっても生物(なまもの)は食べさせない、くらいの簡単な配慮でしたが…





受験校の組み方、1例(我が家の例)でした。