
あずです

うちのハキちゃん、昨日、今日、早速、髪の毛を濡らす練習をしてましたよ~











濡らすので、これを、
ウェット練習と言います







これは、こんちゃんをモデルに、りゅうに教わってます



シャンプー関係は、毎年全て2.3年生が教育します

なぜか

一番、現場でやっているから

技術者になると、どんどんどんどん、フロアでカット、カラー、パーマなど、フロアでの施術をやらせていただき、お店のお客様の回転率をあげなければなりません



新人って、いきなりシャンプー練習じゃないの?!って思ってる方も多いと思いますが、
まずは、お客様をシャンプー台へお通しする仕方、そして、ひざ掛けの仕方、首にかけるタオルのかけ方、シャンプークロスの付け方、いすの倒し方、首の位置、水圧、シャワーヘッドの向き、自分の手の位置…
などなど…
本当に、事細かいことがたくさんあります



ましてやうちのシャンプー台なんか個室のため、フロアからまったく見えない位置にあるんですよね



そして、うちのお店はシャンプー台が全てあります

サイドシャン、バックシャン、空シャン、夢シャン、エスポワールドがあります



こんな、全シャンプー台があるお店って贅沢なんですよね





だからこそ、というか、
髪の毛を濡らすこと、そして、シャンプー関係は、お客様が美容室を選ぶ理由になること間違いないんですよ



どれだけカットがうまくて、カラーがうまくても、シャンプーがものすごい気持ち悪かったら、お客様は戻ってきませんからね





















髪の毛を濡らすということは基本中の基本なので、本当に、真剣に教えて欲しいし、真剣に学んでいただきたい









逆に、シャンプー台に入らせていただくアシスタントは、チャンスですよ





お客様と1:1でお話しさせていただくことが出来て、
自分の名前をお客様に覚えていただけるチャンス

















それこそ、技術者になると、お客様と1:1で関わらせていただけるお時間が限られてきますからね







ただ単に髪の毛を濡らすと思うのではなく、
髪の毛を濡らさせていただくことでも、お客様に気持ちがいいと思っていただけるように、真剣にやっていただきたいものですね







手つきやタオルドライの仕方など、私達の仕草は全てのお客様に伝わりますからね





期待してまっせ~~、近々ある、テスト




www






CAPA能見台

0457905626