
あずです

ケンジグループでは、毎月、ベテランの先輩方が講師をしてくださる、カット講習、アップ講習がございます

もちろん誰でも受講させていただけるのですが、自分のお休みを使って、行きます



うちのまこぴっぴとナオキングも毎月行かせていただいてますm(_ _)m

ニコイチなので、一緒に行くことが多いですが、最近は、大人になったのか、一人で行くことも
(≧▽≦)

この日の講師の、茅ヶ崎にあるArk+ingの店長、笠間さんのFacebookにこの写メが載ってましたので、そのまま拝借させていただいておりますm(_ _)m



どんな感じでうちの後輩ちゃん達は切ってるのかってちょうど思ってたんですよね



講習中、サボってないかとかねwwwヽ(゜▽、゜)ノ
居ます居ますココに
w


二人とも上下黒でおそろいみたいですね
w


ニコイチ
w


でも、自分のお休みを使って講習に行くことって、若手の間は、大変かもしれませんが、学年が上がって先輩になるにあたり、カットができるようになってくると、この時のカット講習が全てその時の自分の財産になります

確かこの時は、ナオキングが初めて参加させて頂くから、まこぴっぴも先輩として、参加させて頂いたってゆー



カット講習を受けさせていただく動機はなんでもいいと思うんですよ

誰かが行くから自分も……
とかね

もちろん、カットを学びたいから行くのが適切な理由ですが、一人じゃ行けない人も中には居るはず



当然、無料ではありませんが、あんなベテランの方に教えていただいて、このお値段なの
ってくらい


これが外部だったらお値段、倍以上しますきっと
(;^ω^A


あずさんもこのケンジグループのカット講習、アップ講習、何回か参加させて頂いてますが、為になりますし、何よりも講師の大先輩に顔と名前を覚えて頂けますよね



先輩になったから講習は行かないって考えが大っ嫌いです、わたくし













むしろ、今じゃ、CAPAのイケメンオーナー、神之門さんの、月一で開催してくださる、100万円プレイヤーになる為の育成セミナーにも行きたいのですが、営業の日の夜に後輩ちゃん達が行くので、あずさんはお店で営業が終わるまでお留守番なんですよwww(☆。☆)(☆。☆)



しかもナオキングと二人でお留守番w( °д°)
フロアに立つ以上、新人~店長までプロの美容師ですし、お客様から見て学年は関係ありませんし、技術は、後から付いてきます。
その為に今、何をするべきか、考える点はたくさんあるはずです。
たくさん後輩を持つと、人数制限がある講習とか、やはり、先輩は後輩にゆずるべきですよね



もちろん、講習の内容に寄りますが



あずさんは3年目の時に、まだケンジグループのカット講習とかは無かったので、7万円だして、半年間の月一のカット講習に行きました

正直、お給料も固定給の時代でしたし、3年目で一気に7万円無くなる……って冷静に考えると、ヒヤヒヤでした( °д°)( °д°)
今だからこうやって正直に言えますけど、やはり、当時は今よりも欲しいものも我慢しましたし、飲みに行くのも我慢し、飲みに行くとお金がかかるので、カット講習が昼過ぎに終わり、お友達とランチが主流でした



でも、7万円以上の価値がありますし、カット講習って、お客様にカットをさせていただく上で、必要不可欠なんですよね。
うちの会社は週休2日あるので、どっちから本気で遊び、どっちか今後の自分に繋がる講習に行けたら、ベストですよね





成功者はいろんな講習に行き、情報量を増やしているんですよ



うちのお店のスタッフもお休みの日を使って何かしらの講習に行かせていただいております



BOSSも行ってます





講習で得た情報をお店に戻り、皆んなにアウトプットするのが良い流れなんじゃないでしょうか



カット講習で習ったことを次の日の朝練とかで復習してる姿を見ると、微笑ましいですね、なんだか



あw
あずさんが、ブログで良く、ナオキングについて書くので、会ったことのない笠間さんはナオキングのことを知っていただいてたみたいです



ブログを書くことに寄って、うちのお店のスタッフの名前がもっと広がればいいなぁ~なんてね



笠間さん、うちのまこぴっぴとナオキングがお世話になりました



ありがとうございます







CAPA能見台

0457905626