皆さん熊本国府高校を応援しませんか?
(ベガサポは六反の母校だと思ってもらえれば)


熊本地震の時にテレビで有名になった、

校庭に椅子で作られたSOSの文字。


これはサッカー部によって作られた物です。


その国府高校サッカー部が今年のインターハイ出場になった祭、

監督から選手を出来る限り連れて行きたいと相談がありました。


俺達もインターハイに出場する彼等を全員連れて行ってあげたいと思い、

今回応援Tシャツを作りその売り上げを遠征費に当てようと考えました。


Tシャツの売り上げから作製費を差し引いた額が応援費になります。

Tシャツのデザインはプロの漫画家さん4人が引き受けてくれました!

(なんと高橋陽一先生も!)
どれもカッコいいデザインです!


詳細はこちら


  ↓

http://smile4nippon.com/?p=1772


シェアだけでも結構です!

皆さん協力よろしくお願いします!

どうもご無沙汰です。

ブログ書かない間に熊本では大変な地震が起きたので、
先週末を利用して炊き出しに行ってきました。



ジェットスターで成田から熊本へ。


空からでも屋根のブルーシートが分かる。


道の途中には瓦礫の山。


崩れて手付かずの家も。


公民館の避難所。


皆でカレーの準備。


この扉の先はプライベートエリア。
皆さん大変な生活が続いてます。


こちらは外で炊き出し。

カレーはインスタントばっかりだったという話なので、
手作りのカレーはとても喜んでもらえました。



2日目は公園で屋台村。
子供達がたくさん集まってくれました。


場所が場所なので、福岡と鳥栖のサポーターが手伝いに来てくれました。


俺は飴を作り、


フルーツ飴を提供。

一時でも笑顔になれる時間を提供出来た事は良かったと思います。

ベガルタの試合には行けなかったけど、
代わりにベガサポ愕然の情報聞いたから、
どこで誰と繋がるか分からなくて面白い(笑)

そこそこヤバい話なのでここには書けません。




3日目は帰る前に街中散策。
古い建物じゃなければ普通の状態です。


熊本城はやっぱり大変な状態。
早い復旧を願ってます。

簡単に行ける場所ではないので、
皆行きましょうとは言いません。

ただ自分の出来る範囲で応援を続ける事が色んな形で繋がっていくと思います。

皆さん協力をよろしくお願いします。
えらい久しぶりにブログ書きます。
また当分放置すると思います。



昨年からだらだらと新居探ししてたら、
嫁と同居してた妹の新居が急に決まったので、
急遽嫁が家に避難する事に。

まぁ結婚して半年以上経つのに同居してないのも異常だが。

その原因は義妹のせいなのに、
やつの行動が自由すぎて困る…


とにかく家に嫁が来るので自分の物を断捨離。
容赦なく断捨離。
(1人暮らし用の部屋に2人は厳しいから)





ベガルタグッズも容赦なく対象。

これは捨てないでネパールかエチオピアにでも持って行ってもらって、
第2の人生を歩んでもらう。
(現地の子供達にプレゼント)


最近はサッカーに没頭してる状況にはなれず、
今後更に観に行く回数が減るかな。



これを機会にブログも断捨離するべきか。

とりあえず放置って事にしとくか。

また追々考えよう。