こんにちは! Appleです飛び出すハート

 

小6の娘の話です。

正直あまり学校に行ってなくて・・・

塾の先生から第一志望以外にも学校を沢山見て下さい!と言われてました。

 

娘のレベルで確実に合格出来て、良さそうな所・・・

2校ほど、気になる学校があったので行くことにニコニコ

 

どちらの学校も主人は反対・・・メラメラ

 

理由は「興味のない学校に行っても無駄だから」

でも見てもないのに、どうして興味がないと決めつけられるのか!?

 

相変わらず、主人の発言にはイラつきます真顔

 

行った上で、興味があるかないかと判断するべきだと私は思うびっくりマーク

 

そして、何を学校に自分たちが求めていて、何が嫌なのかを

学校を直接見ることにより学ぶ事が大切だと思いますスター

 

そして最近、説明会に参加した2校について書きます。

 

①A中学

幼稚園から大学までの女子中高一貫校

周りでも卒業生や通われる娘さんが多い学校。

 

【説明会前の印象】

・お嬢様学校

・のんびりしている

・英語教育が盛ん

・その他、謎が多くて行ってみないと分からないのが本音

 

説明会参加して・・・・

【説明会後の印象】

・学校側が目指している教育と我が家の方針が合わない

・規則が厳しい

・生徒が静かな感じの子が多く、活発な娘には物足りなさそう。

・先生方を10人以上 拝見したが どの先生の話を伺ってもピンとこない。

・大学付属なので6割が付属大学進学

・参加されている保護者の雰囲気がちょっと違うあせる

 

②B中学

【説明会前の印象】

・都内の女子中高一貫

・なんだか知らないけど微妙な雰囲気

・大学進学率があまり良くなさそう(入口の偏差値で勝手に判断してましたえーん

 

【説明会後の印象】

・自由な校風

・先生、生徒に活気があり、楽しく学校生活が送れそう。

・施設、設備が充実しており、少人数なので対応がきめ細やか

・大学進学率がすごく良い!指定校推薦も沢山ありました。

 ※正直、娘の第一志望校と同じくらいの大学進学実績びっくりマーク

・生徒と先生の距離が近い!← ここ凄くいいなと思いました爆  笑

 

②の中学は正直、説明会の当日 直前まで行くか迷いましたが

行って本当に良かったびっくりマーク

説明会に参加されている保護者の雰囲気も自分と同じような雰囲気で安心しました。

こんな素敵な学校だったとは!足を運ばないと分かりませんでした!

パンフレットで見る以上に何倍も素晴らしい学校でした飛び出すハート

 

自分が求めていることも明確になりました。

 

まずは、第一志望の学校目指して 頑張りますが

他の学校も良いところが見つかり、気持ちが少し楽になりました!

 

受ける所は全て= 通いたいと思う学校

 

であるように、娘にも②の学校は見せたいと思いました!

 

パンフレットや口コミだけで判断しないで

是非、気になる学校がありましたら直接足を運んで見てください音譜

 

過去、私は逆の事も沢山、ありました!イメージだけで憧れていた

学校が足を実際に運んだら理想と違かったなど・・・ラブラブ

 

例えていうなら、コロナ時代

初対面の人が

マスクの顔とマスクを外した時の印象のギャップに驚くくらいの

違いがあります笑

 

せめてマスク姿だけでも美人にしておきたいです!でもあまり

ギャップが出来てしまうのも問題ですね!