東京都西東京市のピアノ&リトミック教室
\音楽でお子様のやる気がひろがる♫/
憧れの曲が、半年で弾けるようになる
東京都西東京市で
なかしまかおりピアノ&リトミック教室主宰している
中島香です
困ったら見直してみて!
ピアノがさらっと弾きやすくなるコツ
練習はしているんだけど
思うように
上手く弾けるようにならない〜〜〜!!!
な〜んてこと
ありませんか??
お教室の生徒さんたちは
毎日の練習習慣が
バッチリ身についているのですが
たまには
間違えないで
最後まで弾き通せない・・・💦
ということがあるんです💦
こういう時は
これを見直してほしんです・・・!!!
座り方!
こんな座わりかた
してないですか〜〜〜??
足が台についていない
深く腰かけすぎ
この座り方だと
集中して最後まで
弾き通す力を発揮できません!!
せっかく練習しても
座り方=姿勢が悪いと
練習したものが
身につきません
ということで
いい姿勢が
ピアノ上達への
近道です✨
足台は必須
足台は思っているより低い
浅めに座る
椅子の高さは構えた時に肘と鍵盤の高さが同じくらい
最初の写真と同じ生徒さんです!
足はしっかり台についています✨
まだちょっと猫背気味なので
直していることろですが
足台の高さを
適正にしたら
ミスなく最後まで
弾き通せるように
なりました〜〜〜✨
本当に足台って大切・・・・❣️
高さがあっていて
しっかり足がついているだけで
ミスも少なくなるし
何より
よく響く綺麗な音色に
変化するんです〜〜〜!!
\私のおすすめはこれっ!/
ペダルを使うまでは
これがとても使いやすいです✨
(お値段も良心的)
高さも変えやすくて
重すぎず本当に使いやすいです!
これを導入期から用意したら
絶対上達度が変わると思います・・・!
(私は発表会でもこれを持参して使っています。)
ペダルを使うようになった子には
こちら〜〜!!
身長が大きくならないと
使えないですが
長女は120㎝前後から
使ってました!!
コンクールに出ると
小さい子がペダルを踏んでいますが
まずは耳を育ててから
ペダルに進みたいので
私は学年、身長が伴ってからで
いいのではないかと
思っております。
何より
ペダルが本当に踏みやすくて
指導もしやすいし
子どもたちも
とても楽に踏むことができます✨
もちろん毎日練習は大事ですが
ちょっとした環境づくりも
トォっても大事なんです^^
ぜひ参考にしていただけたら
嬉しいです❣️
4月に3名様に新規入会いただき
空き枠わずかです♪
下記よりお気軽にお問い合わせください^^













火曜日
15:00~15:30 🈳
15:30~16:00 🈳
16:00~16:30 🈵
16:30~17:00 🈵
17:00~17:30 🈵
17:30~18:00 🈵
18:00~18:30 🈵
18:30~19:00 🈵
水曜日
13:30~ 14:00🈳
14:30~ 15:00🈳
15:00~ 15:30🈵
15:30~ 16:00🈵
16:00~ 16:30🈵
16:30~ 17:00🈵
17:00~ 17:30🈵
17:30~ 18:00🈵
18:00~18:30 🈳
木曜日
15:00~15:30 🈳
15:30~16:00 🈵
16:00~16:30 🈵
16:30~17:00 🈵
17:00~17:30 🈵
17:30~18:00 🈵
18:00~18:30 🈵
金曜日
15:00~15:30 🈵
15:30~16:00 🈵
16:00~16:30 🈵
16:30~17:00 🈵
17:00~17:30 🈵