こんにちは。  Caphotel KYOTOの女将Tomokoです。

 

今日は、気持ちのいい1日でした。

ひんやりとした風が心地よく感じます。

一足飛びに冬に突入しないでね。まだ少しの間 秋を感じていたいよ〜。。。と、独り言言ってみたりしています。

ちょっとアブナイ人ですね。笑 σ(^_^;)

 

そうそう、時代祭と同じ日だった鞍馬の火祭りですが、

「中止のニュースは入ってないけど、流石に台風の真っ最中にはやらないよね」

と思っていたら、

何と❗️台風の中 予定通り行われたそうです‼️(((o(*゚▽゚*)o)))

鞍馬の人々の心意気というか、熱い想いが伝わってきますね。

それにしても凄い‼️  ホント ビックリしました‼️‼️

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

では、今日の本題。

今日は、昨日に引き続き「上賀茂神社」シリーズです。(^o^)

(いつの間にシリーズ化してたの〜〜?  ←影の声)

 

上賀茂神社の周りに広がる杜を散策をしたいと思います。

お付き合いくださいね。(#^^#)

 

 

上賀茂神宮本殿に向かって右の杜には、素晴らしいご神木「睦の木」があります。

 

マイナスイオンがハンパない感じです。(*^▽^*)

 

 

↓ 「ならの小川」です。

小倉百人一首にも詠まれた小川です。

清らかな水が流れています。

 

 

 

↓ 二葉姫稲荷神社です。

ここは、元々は神宮寺というお寺があったそうです。

この神宮寺の鎮守のために二葉姫稲荷神社が建てられたのですが、

明治時代に起こった神仏分離や廃仏毀釈により 神宮寺が移転してしまい

二葉姫稲荷神社だけが残ったそうです。

 

金毘羅宮八嶋龍神が祀られています。

神宮寺が移転したときに ここにあった晴池を埋めてしまったら龍神が表れてしまったので、

晴池があった場所にお社を建ててお祀りしたのが八嶋龍神だそうです。

 

この場所は、ちょっと怖いパワースポットとして、知る人は知るという場所だそうです。('Д')

下から見上げた雰囲気も、上賀茂神社とは何か違うんですよね。

敏感な方は、近づかない方がいいかも、、、の場所だそうです。(-_-;)

 

 

 

 

気を取り直して、、、周りの庭園を散策しましょう。

素晴らしい庭園が広がります。

ここを散策するだけで、心が癒されます。

 

「願い石」です。↓

 

両手同時に触れて石のお力をいただいてから、賀茂の神様にお参りするといいそうです。

 

では早速。

お力を私にお授けくださいまし~~~。m(_ _)m

 

 

↓ 山口神社の前にある庭園は、古くは神宮寺があった場所です。

昭和35年浩宮皇太子殿下がご誕生になった際 

そのお祝いの曲水宴を復活するために平安時代の庭園を模して造られました。

 

 

↓こういうイベントも計画されているようです。   ( ..)φメモメモ

楽しそう~~♡

パン好きにはたまらないイベントですね。(*^▽^*)

 

 

ちょっと怖いスポットもありますが、

見どころイッパイの上賀茂神社です。

是非一度お参りに来られませんか?(*^▽^*)

 

 

 

京都に宿泊をご検討の際はぜひCaphotel KYOTOをお願い申し上げます。

 

    ご予約はこちらから →   Caphotel KYOTO 公式HP

  ネットでのご予約 → 楽天トラベル予約サイト

  お電話でのご予約 →  075-314-6300

    

    Caphotel KYOTO   京都市右京区西院巽町4

 

 

ランキングに参加してみました。よろしかったらポチッと押してくださいませ♪                にほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へ