毎年11月は、政府が行っている薬剤耐性対策に関する取組をご紹介する薬剤耐性(AMR)対策推進月間です。第1回に続く今回は、食品安全委員会が行う薬剤耐性菌の食品健康影響評価についてご紹介します。
【「薬剤耐性菌」の食品健康影響評価】
食品安全委員会では、畜産及び水産現場における抗菌性物質の適正な使用を推進する農林水産省と密接に連携し、薬剤耐性菌が含まれる肉等の畜水産物を人が食べ、人がその薬剤耐性菌を原因とする感染症を発症した場合に、人の健康にどのような影響を及ぼすのかを評価(=食品健康影響評価)しています。
食品安全委員会では、抗菌性物質が、畜産現場において使用されたことによって、
① 家畜の体の中で、どのような細菌がどれくらいの頻度で耐性を獲得しているのか
② ①で耐性を獲得した細菌に、食品を介して人が感染する可能性がどれくらいあるのか
③ その感染した人の治療が、耐性によってどれくらい困難になるのか
等を総合的に勘案して、人用抗菌性物質による治療効果が弱くなってしまう、又は治療効果がなくなってしまう可能性や程度(=リスク)を推定し、農林水産省に回答します。
例えば、畜産現場と人の医療現場双方で使用される抗菌性物質であって、人の治療において代わりとなる抗菌性物質がない場合は人の健康へのリスクが大きくなる可能性が高くなります。一方、畜産現場では使用されているけれども、人の治療には用いられない抗菌性物質については、耐性を獲得しても人の治療に影響しないため、人の健康へのリスクが小さくなる可能性が高くなります。
食品安全委員会では、その時点において到達されている水準の科学的知見に基づいて、客観的かつ中立公正に食品健康影響評価を行っています。薬剤耐性菌については、新たな情報やデータが日々蓄積されている状況であり、必要に応じて、再評価を実施しています。
○薬剤耐性菌の食品健康影響評価に関する情報
http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/amr_wg/amr_info.html
○薬剤耐性(AMR)(内閣官房)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/infection/activities/amr.html