カフェインは適量であれば眠気覚ましなどの効果が得られますが、過剰摂取は動悸がしたり、眠れなくなるなど健康に影響することも報告されています。
 海外のリスク評価・管理機関等では、一日当たりの健康に悪影響のない最大摂取量の目安(下記)を設定しているところがあり、カフェインを体内で分解・排出する働きが弱い妊婦や子供に対しては、健康な成人より低く設定しています。

 特に、妊娠されている方がカフェインを過剰摂取すると、胎児の発育に影響を及ぼす可能性が考えられることから、カフェインの摂取量を制限することを推奨しています。

 子ども(4~6歳)・・・45 mg(*3)
    (7~9歳)・・・62. 5mg(*3)
    (10~12歳)・・・85 mg(*3)
 妊婦・・・300 mg(*1,*3)
      200 mg(*2)
 健康な成人・・・400 mg(*2,*3)

 *1世界保健機関(WHO)
 *2欧州食品安全機関(EFSA)
 *3カナダ保健省

 健康への影響を及ぼさないためには、自分がふだん、どのくらいカフェインを摂っているか把握することが大切です。そして、特に子どもの摂取量は、生活習慣などと併せて、保護者の方々などまわりの皆様が気をつけるようにしましょう。

(参考)
・内閣府食品安全委員会 ファクトシート(食品中のカフェイン)
http://www.fsc.go.jp/sonota/factsheets/caffeine.pdf

・食品安全委員会 キッズボックス「カフェインを摂りすぎないために」その2
http://www.fsc.go.jp/kids-box/index.data/202011_kidsbox.pdf

・厚生労働省ウェブサイト 食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html


・農林水産省ウェブサイト カフェインの過剰摂取について
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/caffeine.html