モロヘイヤと同じく、キュウリ、ズッキーニ、ヘチマ、ニガウリ(ゴーヤ)、ユウガオ等のウリ科の野菜も旬を迎えています。
 ウリ科の野菜は、苦味成分の一つであるククルビタシン類を含むことがあります。キュウリでは可食部ではないヘタの部分に含まれています。ククルビタシン類を多く含む野菜を食べると、下痢、嘔吐などの症状が現れるので注意が必要です。
これまでに、ククルビタシン類を多く含んだズッキーニ、ヘチマ、ユウガオ等のウリ科野菜を食べたことによる食中毒事故が報告されています。
 日頃苦味を感じないウリ科の野菜を食べて、苦味を強く感じた場合、その野菜はククルビタシン類を多く含んでいる可能性があります。ククルビタシン類は加熱しても分解されないので、強い苦味を感じた時は食べないようにしてください。
 なお、ニガウリもククルビタシン類を含みますが、ニガウリの苦味の主体はモモルデシンという別の物質です。ニガウリについては通常の量を食べる範囲では健康に影響はありません。



厚生労働省「自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ユウガオ」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000079844.html

長野県「激しい苦みのあるウリ科植物にご注意ください」
https://www.pref.nagano.lg.jp/shokusei/kenko/shokuhin/shokuchudoku/yugao.html

食品安全委員会 食品安全情報詳細 「ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、苦いズッキーニは摂取しないよう注意喚起」
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04330460314

食品安全委員会 食品安全情報詳細 「オーストリア保健・食品安全局(AGES)、『なぜヒョウタンは食べられないのか?』を公表」
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu03460440464