長野県で、販売されていたユウガオを食べて2名の方が下痢、嘔吐を呈する食中毒が発生しました。ユウガオを炒めて食べましたが、強い苦味があったこと、下痢、嘔吐の症状から、ククルビタシン類による食中毒と推定されています。
ククルビタシン類による食中毒は、わが国ではユウガオの他に、ズッキーニ、ヘチマ、非食用のヒョウタンで、海外では前述のものの他に、非食用のカボチャでの事例が報告されています。
ククルビタシンはステロイド類の一種で、キュウリでは可食部ではないヘタの部分に多く含まれています。
 普段食べて苦味を感じないウリ科野菜で、強い苦味を感じた場合、ククルビタシン含量が高い可能性があります。加熱しても分解されないので、強い苦味を感じた場合は我慢して食べないようにしましょう。
 なお、ニガウリにもククルビタシン類が含まれていますが、苦味の主体はモモルデシンという別の物質であり、ニガウリについては通常の量を食べる範囲では健康に影響はありません。

厚生労働省「自然毒のリスクプロファイル:高等植物:ユウガオ」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000079844.html

食品安全委員会 食品安全情報詳細 「フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、監視報告書第3号にて非食用カボチャの摂取について注意喚起」
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04810370475

食品安全委員会 食品安全情報詳細 「ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、苦いズッキーニは摂取しないよう注意喚起」
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu04330460314

食品安全委員会 食品安全情報詳細 「オーストリア保健・食品安全局(AGES)、『なぜヒョウタンは食べられないのか?』を公表」
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu03460440464